所蔵一覧

概要

子ども家庭支援の理論と方法
保育・子育て・障害児支援・社会的養護の動向をふまえて
渡辺顕一郎 金山美和子著
金子書房
出版年月日
2024/08/31
ISBN
9784760824588

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
「こどもまんなか社会」の理念の実現を目指す。子ども家庭支援の意義や役割、支援体制を整理・理解し、多様化する保育、子育て、障害児支援、社会的養護における重点課題とその対策を示す。
目次
  • 第1章 子ども家庭支援の意義と役割(家庭生活の成り立ちと変遷
  • 子ども家庭支援の視点
  • 子ども家庭支援の目的と機能
  • 支援者に求められる基本的態度)
  • 第2章 子育て家庭に対する支援の体制(子ども家庭支援をめぐる課題
  • 子ども・子育て支援をめぐる施策
  • 地域における子ども・子育て支援の推進体制)
  • 第3章 保育・子育て支援における子ども家庭支援(子育て支援の必要性と基本的視点
  • 子ども家庭支援における保育所の役割
  • 地域における子育て支援の役割
  • 母子保健等の関係機関との連携)
  • 第4章 障害児支援における子ども家庭支援(障害児とその家庭への支援の必要性
  • 障害児福祉制度と子ども家庭支援
  • 障害児支援との保育の連携
  • 「気になる」段階からの早期支援)
  • 第5章 児童虐待への対応と子ども家庭支援(児童虐待の現状とその防止
  • 社会的養護における子ども家庭支援
  • 子ども家庭支援における予防型支援)
著者紹介
渡辺 顕一郎
日本福祉大学教育・心理学部教授。子ども家庭福祉論、子ども家庭支援論。関西学院大学大学院博士課程修了(2000年、社会福祉学博士)。京都国際社会福祉センター専任講師、四国学院大学教員を経て、2007年度より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金山 美和子
長野県立大学健康発達学部教授。保育学、地域子育て支援論。2001年3月上越教育大学大学院学校教育研究科幼児教育専攻修了。修士(教育学)。大学卒業後、私立幼稚園に11年間勤務。第2子出産後、夫の転勤を機に退職。その後、子育てネットワーク活動に励みつつ大学院で幼児教育を再び学ぶ。大学院修了後、上越市女性相談員、上田女子短期大学専任講師、長野県短期大学専任講師、長野県立大学健康発達学部准教授を経て2023年度より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 子ども家庭支援の理論と方法 保育・子育て・障害児支援・社会的養護の動向をふまえて
著者名 渡辺顕一郎 金山美和子著
ISBN 9784760824588
出 版 地 東京
出 版 者 金子書房
出版年月日 2024/08/31
ペ ー ジ vi, 133p
サ イ ズ 21cm
分類記号
369.4
著者記号 W46
保管場所
大学図書館
配架場所
地下/一般図書架
件名 子育て支援 子育て支援 -- 日本

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 分類記号369.4
    • 著者記号W46
    • 副本記号
    登録番号

    205429

    分類記号
    369.4
    著者記号
    W46
     
    保管場所
    大学図書館
    配架場所
    地下/一般図書架