所蔵一覧

概要

病院の子どもにも「保育」を
こころの育ちを支える病棟保育
石井悠著
ひとなる書房
出版年月日
2024/07/10
ISBN
9784894643048

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
子どもと家族が、安心感を得られるように。子どもの生活を守り、育ちを促せるように。あらゆる手を尽くして、形にこだわらず、どんな時も、あそびを保障して。病院という環境で「保育」を貫き通す病棟保育士たち。さまざまな制約や葛藤があるなか、かえって揺るぎなく、あたたかく、すべての子どもに保育が保障されるべきであること、そしてそれが可能であることが示される。
目次
  • プロローグ
  • 第1章 子どもと関わり、支える(子どもの「はじめて」に寄り添い、生活の基盤を整える
  • 病院にも「普通の子ども」の世界を
  • 環境を通して支える)
  • 第2章 家族を支えて、子どもを支える(大人の安心は子どもの安心
  • 親と子どもの関係づくりを支える
  • 極限状態の親に寄り添う
  • 家族の歴史の一部をともに歩んだ人として)
  • 第3章 治療に伴走する(子どもの側からは何が見えているか
  • 治療と向き合い、受け入れ、消化する支えに
  • 子どもと医療者をつなぐ
  • 家族と医療者をつなぐ)
  • 終章 「病棟保育」にできること(病棟保育を行う上で、心に留めておきたいこと
  • 病棟保育が目指すもの
  • 病棟保育の方法
  • 病棟保育からのメッセージ)
著者紹介
石井 悠
1989年、東京生まれ。1歳と3歳の女の子の母。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)助教。病気を経験する子どもの育ちや支援に関心をもち、発達心理学を専攻。CEDEPでは、多様な背景をもつ子どもたちの育ちについて勉強しながら、保育のあり方を模索中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 利彦
東京大学大学院教育学研究科教授。同附属発達保育実践政策学センター(CEDEP)センター長。アタッチメント理論をはじめ、親子関係・家族関係と子どもの社会情緒的発達を中心に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 病院の子どもにも「保育」を こころの育ちを支える病棟保育
著者名 石井悠著
ISBN 9784894643048
注記 引用文献: p194-198
出 版 地 東京
出 版 者 ひとなる書房
出版年月日 2024/07/10
ペ ー ジ 207p
サ イ ズ 21cm
分類記号
376.14
著者記号 I74
保管場所
大学図書館
配架場所
地下/一般図書架
件名 病児保育 病児保育

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 分類記号376.14
    • 著者記号I74
    • 副本記号
    登録番号

    204627

    分類記号
    376.14
    著者記号
    I74
     
    保管場所
    大学図書館
    配架場所
    地下/一般図書架