所蔵一覧

概要

「発問」のデザイン
子どもの主体性を育む発想と技術
宗實直樹著
明治図書出版
出版年月日
2024/08
ISBN
9784182399213

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
発問は、単に知識を伝え思考を促すだけでなく、子どもの内面にある好奇心を喚起し、問題発見から問題解決に至る主体的な学習を促します。また、教材との積極的な対話の架け橋ともなります。本書は、子どもたちが主体的な学びを進めるための発問の考え方と技術に焦点をあて、その位置付けと役割、教室内の対話を豊かにするための理論と方法についてまとめました。
目次
  • 第1章 発問研究の歴史
  • 第2章 主体的な学びを引き出す「よい発問」の条件とは
  • 第3章 発問の分類と組織化
  • 第4章 「発問」づくりの基礎基本
  • 第5章 見方・考え方を働かせる発問のつくり方
  • 第6章 子どもの思考とあり方をゆり動かす発問観
  • 第7章 子どもの側からの問い
  • 第8章 学習者主体の授業を考える
著者紹介
宗實 直樹
関西学院初等教諭。1977年兵庫県姫路市夢前町に生まれる。大学では芸術系美術分野を専攻し、美学と絵画(油彩)を中心に学ぶ。卒業論文は「ファッションの人間学」。大学卒業後、兵庫県姫路市の公立小学校、瀬戸内海に浮かぶ島の小学校を経て、2015年より現任校へ。研究主任を務める。2023年兵庫教育大学大学院学校教育研究科修了。修士(教育学)。様々な場所でフィールドワークを重ね、人との出会いを通じて独自の教材開発を進めている。社会科教育、美術科教育、特別活動を軸に、「豊かさ」のある授業づくり、たくましくしなやかな子どもの育成を目指して、反省的実践を繰り返す。ブログ「社会のタネ」において、社会科理論や実践を中心に日々発信中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 「発問」のデザイン 子どもの主体性を育む発想と技術
著者名 宗實直樹著
ISBN 9784182399213
出 版 地 東京
出 版 者 明治図書出版
出版年月日 2024/08
ペ ー ジ 194p
サ イ ズ 22cm
分類記号
375.1
著者記号 Mu33
保管場所
大学図書館
配架場所
地下/一般図書架
件名 学習指導 学習指導 -- 初等教育

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 分類記号375.1
    • 著者記号Mu33
    • 副本記号
    登録番号

    205338

    分類記号
    375.1
    著者記号
    Mu33
     
    保管場所
    大学図書館
    配架場所
    地下/一般図書架