所蔵一覧

概要

共生社会学入門
多様性を認めるソーシャル・インクルージョンをめざして
小山望編者代表
福村出版
出版年月日
2024/03/10
ISBN
9784571410772

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1章 共生社会(ソーシャル・インクルージョン)とは(相澤哲)
  • 第2章 我が国における地域共生社会の展開(村井祐一)
  • 第3章 子どもの相対的貧困、シングル・マザー就労支援(高柳瑞穂)
  • 第4章 高齢者福祉と共生社会(新名正弥)
  • 第5章 障害児・者の心理・福祉・教育と共生社会(温泉美雪)
  • 第6章 多文化共生の過去と現在(藤森智子)
  • 第7章 男女共同参画と共生社会(ジェンダー平等)(國見真理子)
  • 第8章 共生社会学の予見的考察(藤原亮一)
  • 第9章 インクルーシブ教育の実践(幼児期について)(小山望)
  • 第10章 インクルーシブ教育の実践(小学校・中学校・義務教育学校)(小泉和博)
  • 第11章 インクルーシブ教育の実践(特別支援教育)(新井雅明)
  • 第12章 基礎教育保障と共生社会(長岡智寿子)
  • 第13章 地域共生社会へのコミュニティ心理学的アプローチ(渡邉由己)
著者紹介
小山 望
筑波大学大学院心身障害学研究科博士課程単位取得満期退学。博士(社会福祉学)、公認心理師、臨床心理士。国立総合児童センター心理職、東京理科大学大学院科学教育研究科教授、埼玉学園大学大学院心理学研究科教授を経て、2021年より田園調布学園大学大学院人間学研究科心理学専攻教授、田園調布学園大学人間福祉学部共生社会学科長・教授。一般社団法人日本共生社会推進協会代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 共生社会学入門 多様性を認めるソーシャル・インクルージョンをめざして
著者名 小山望編者代表
ISBN 9784571410772
注記 文献: 各章末
出 版 地 東京
出 版 者 福村出版
出版年月日 2024/03/10
ペ ー ジ 201p : 挿図
サ イ ズ 21cm
分類記号
361.8
著者記号 O95
保管場所
大学図書館
配架場所
地下/一般図書架
件名 社会的包摂 社会的包摂

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    ラベル
    • 分類記号361.8
    • 著者記号O95
    • 副本記号
    登録番号

    203873

    分類記号
    361.8
    著者記号
    O95
     
    保管場所
    大学図書館
    配架場所
    地下/一般図書架