所蔵一覧

概要

角川新書 ; [K-466]
部首の誕生
漢字がうつす古代中国
落合淳思 [著]
KADOKAWA
出版年月日
2024/10/10
ISBN
9784040825120

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
文字を組み合わせることで多様な意味を表現できる「漢字」。その基となる214部首のうち約8割は、3千年以上前の中国史最古・殷王朝ですでに出現していた―身近な部首の疑問を通じて、古代の文化と社会に迫る!
目次
  • 序章 漢字の歴史―甲骨文字から楷書へ
  • 第1章 部首の歴史―『説文解字』から『康熙字典』へ
  • 第2章 動植物を元にした部首―「特」別な牛、竹製の「簡」
  • 第3章 人体を元にした部首―耳で「聞」く、手で「承」ける
  • 第4章 人工物を元にした部首―衣服の余「裕」、完「璧」な玉器
  • 第5章 自然や建築などを元にした部首―「崇」は高い山、「町」は田のあぜ
  • 第6章 複合字の部首―より多様な概念の表示
  • 第7章 同化・分化した部首―複雑な字形の歴史
  • 第8章 成り立ちに諸説ある部首―今でも続く字源研究
著者紹介
落合 淳思
1974年、愛知県生まれ。立命館大学大学院文学研究科史学専攻修了。博士(文学)。現在、立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所客員研究員。専門は甲骨文字と殷代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 部首の誕生 漢字がうつす古代中国 角川新書 ; [K-466]
著者名 落合淳思 [著]
ISBN 9784040825120
注記 主要参考文献一覧: p272-274 シリーズ番号はジャケットによる
出 版 地 東京
出 版 者 KADOKAWA
出版年月日 2024/10/10
ペ ー ジ 274, ivp : 挿図
サ イ ズ 18cm
分類記号1
S
著者記号 角川新書
副本記号 466
保管場所
90 大学図書館
配架場所
16 1F/新書
件名 漢字 -- 歴史 漢字 -- 歴史

所蔵一覧

所蔵1 冊