所蔵一覧

概要

岩波新書 ; 新赤版 2015
日本語と漢字
正書法がないことばの歴史
今野真二著
岩波書店
出版年月日
2024/04/19
ISBN
9784004320159

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
古代の中国から伝わった漢字は、日本語の内部に深く入りこんだ。日本語を視覚化することを超え、漢字はことばそのものに影響を与えつづけてきたのだ。『万葉集』の時代から近代まで、漢字に光をあてて歴史をたどろう。漢字がつくるさまざまなかたちを楽しみながら、文字化の選択肢が複数ある、魅力的なことばを再発見する。
目次
  • 序章 正書法がないことばの歴史
  • 第1章 すべては『万葉集』にあり
  • 第2章 動きつづける「かきことば」―『平家物語』をよむ
  • 第3章 日本語再発見―ルネサンスとしての江戸時代
  • 第4章 辞書から漢字をとらえなおす
  • 終章 日本語と漢字―歴史をよみなおす
著者紹介
今野 真二
1958年神奈川県生まれ。1986年早稲田大学大学院博士課程後期退学、高知大学助教授を経て、清泉女子大学教授。専攻―日本語学。著書―『仮名表記論攷』(清文堂出版、第30回金田一京助博士記念賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 日本語と漢字 正書法がないことばの歴史 岩波新書 ; 新赤版 2015
著者名 今野真二著
ISBN 9784004320159
注記 図版出典一覧: 巻末p1-2
出 版 地 東京
出 版 者 岩波書店
出版年月日 2024/04/19
ペ ー ジ iii, 239, 2p : 挿図
サ イ ズ 18cm
分類記号1
S
著者記号 岩波新書
副本記号 新赤-2015
保管場所
90 大学図書館
配架場所
15 1F/岩波新書・岩波文庫
件名 日本語 -- 文字 -- 歴史 漢字 -- 歴史

所蔵一覧

所蔵1 冊
  • 1
    登録番号

    B7726

    分類記号1
    S
    著者記号
    岩波新書
    副本記号
    新赤-2015
    保管場所
    大学図書館
    配架場所
    1F/岩波新書・岩波文庫