所蔵一覧

概要

板書シリーズ
板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 社会
小学校4年
澤井陽介 児玉大祐編著
東洋館出版社
出版年月日
2020/03/10
ISBN
9784491040004

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
授業で使える掲示用資料を収録。子供の学びを可視化する社会科板書のスタンダード。だから、1時間の授業を見通せる!
目次
  • 第4学年における指導のポイント
  • 1 わたしたちの県(都道府県の様子)
  • 2 住みよいくらしをつくる(わたしたちの水はどこから
  • ごみの処理とリサイクル
  • 下水の処理と水資源)
  • 3 自然災害からくらしを守る(自然災害から人々を守る活動)
  • 4 きょう土の伝統・文化と先人たち(江戸から今に伝わる祭り
  • 江戸の発展に尽くした玉川兄弟)
  • 5 特色ある地いきと人々のくらし(ネクタイづくりが盛んな市
  • 国際交流に取り組む区
  • 環境を守り生かす地域
  • 歴史や文化を生かすまち)
著者紹介
澤井 陽介
国士舘大学教授。昭和35年・東京生まれ。社会人のスタートは民間企業。その後、昭和59年から東京都で小学校教諭、平成12年から都立多摩教育研究所、八王子市教育委員会で指導主事、町田市教育委員会で統括指導主事、教育政策担当副参事、文部科学省教科調査官、文部科学省視学官を経て、平成30年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
児玉 大祐
東京都教育庁総務部教育政策担当課長。東京生まれ。1991年度から教諭等として東京都公立小学校に、1997年度からはラス・パルマス日本人学校に勤務。その後、統括指導主事等として、国立市教育委員会、東京都多摩教育事務所などを経て、東京都青少年・治安対策本部青少年担当課長、教育庁指導部主任指導主事、教職員研修センター企画課長等を歴任。この間、文部科学省「専門的作業等協力者(小学校社会)」や「カリキュラム・マネジメントの在り方に関する検討会議委員」等を務め、学習指導要領の改訂に関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 板書で見る全単元・全時間の授業のすべて 社会 小学校4年 板書シリーズ
著者名 澤井陽介 児玉大祐編著
ISBN 9784491040004
注記 令和2年度全面実施学習指導要領対応 ブックジャケットに「板書シリーズ」の表記あり
出 版 地 東京
出 版 者 東洋館出版社
出版年月日 2020/03/10
ペ ー ジ 234p
サ イ ズ 26cm
分類記号
375.312
著者記号 B19
副本記号 4
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 社会科 -- 小学校

所蔵一覧

所蔵1 冊