所蔵一覧

概要

福祉原理
社会はなぜ他者を援助する仕組みを作ってきたのか The principles of welfare why has society been creating a system of helping strangers?
岩崎晋也著
有斐閣
出版年月日
2018/12
ISBN
9784641174429

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

要旨・目次

要旨
地縁や血縁など特定の「関係のない他者」を援助する仕組みである「福祉」。私たちは「福祉」という仕組みがあることで見知らぬ他者と共存し、社会を形成できているのだ。社会はなぜ「福祉」を必要とするのか。その正当化の論理を、歴史上の3つの局面に焦点を当て、壮大なスケールで描き出す。新しい社会福祉が向かうべき方向を指し示す、渾身の福祉原論。
目次
  • 第1章 古代都市国家の「福祉」とキリスト教による転換(「関係にもとづく援助」の規範化
  • 古代都市国家における「秩序維持型福祉」の誕生
  • キリスト教による「秩序再構築型福祉」の展開)
  • 第2章 近代市民社会の「福祉」と社会連帯論による転換(国家による社会防衛としての「秩序維持型福祉」
  • フランス革命後の「福祉」の社会的位置づけの変遷
  • 社会連帯論による「秩序再構築型福祉」の展開)
  • 第3章 現代社会の「福祉」と「新しい社会福祉」による転換(もう一つの「福祉」の系譜―「社会福祉の誕生」
  • 消費者へのサービス提供―「社会福祉」の解体
  • 「新しい社会福祉」による「秩序再構築型福祉」の可能性)
  • 終章 福祉の原理とは何か
著者紹介
岩崎 晋也
1961年生まれ。東京都立大学大学院社会科学研究科社会福祉学専攻博士課程中退。東京都立大学人文学部助手を経て、1998年より法政大学。現在、法政大学現代福祉学部教授。日本学術会議会員(第23・24期)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 福祉原理 社会はなぜ他者を援助する仕組みを作ってきたのか The principles of welfare why has society been creating a system of helping strangers?
著者名 岩崎晋也著
ISBN 9784641174429
注記 文献: p267-278
出 版 地 東京
出 版 者 有斐閣
出版年月日 2018/12
ペ ー ジ xvii, 278, 7p
サ イ ズ 20cm
分類記号
369.02
著者記号 I96
保管場所
26 森山千賀子研究室
配架場所
09 各研究室内
件名 BSH:社会福祉 -- 歴史 NDLSH:社会福祉

所蔵一覧

所蔵1 冊