所蔵一覧

概要

手話の歴史 下
ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで
ハーラン・レイン著 斉藤渡訳 前田浩監修・解説
築地書館
出版年月日
2018/06/14
ISBN
9784806715610

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
「ろう者は聴者の社会に合わせて生きるべきであり、その妨げとなる手話は認めてはならない」手話の否定をはじめ、ろう者へのさまざまな抑圧がグラハム・ベルらによって強められていく。ろう者が、自らの言語である手話を取り戻すための、長く熾烈な闘いの歴史。
目次
  • 第1部 生まれ育つ手話社会(アメリカで広がる、ろう教育
  • ろうの女性たちと、国立ろうあ大学設立まで
  • 口話主義者との闘い、再び)
  • 第2部 手話を取りもどす(手話コミュニティの最大の敵、グラハム・ベル
  • ろう者の闘いは終わらない)
著者紹介
レイン,ハーラン
1936〜。言語心理学と言語学の専門家。文学学士、文学修士をコロンビア大学で取得し、ハーバード大学のB.F.スキナーの下で心理学博士号を取得した。また、パリのソルボンヌ大学から文学博士号を授かった。その後、ミシガン大学の言語及び言語行動調査センター長となり、サンディエゴのカリフォルニア大学の言語学の客員教授、ボストンのノースイースタン大学の心理学の特別名誉教授となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 渡
1954年群馬県で生まれる。京都大学文学部西洋史学科卒業。大阪府立長吉高校、同生野高等聾学校教員、あすくの里職員を経て、2007年より大阪ろうあ会館勤務。通訳相談課・労働グループ・大阪府委託ワークライフ支援事業担当。手話通訳士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 浩
1953年大阪で生まれる。同志社大学法学部卒業。大阪教育大学院修士課程障害児教育学専攻修了。大阪市立聾学校(現大阪府立中央聴覚支援学校)教員を経て、大阪ろう就労支援センター勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 手話の歴史 下 ろう者が手話を生み、奪われ、取り戻すまで
著者名 ハーラン・レイン著 斉藤渡訳 前田浩監修・解説
ISBN 9784806715610
注記 索引: 上巻p265-268 人物一覧: 上巻p260-264, 下巻p282-287
出 版 地 東京
出 版 者 築地書館
出版年月日 2018/06/14
ペ ー ジ 291p : 挿図, 肖像
サ イ ズ 21cm
分類記号
378.28
著者記号 L23
副本記号 [2]
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 手話 -- 歴史 ろうあ教育 -- 歴史

所蔵一覧

所蔵1 冊