所蔵一覧

概要

放送大学教材 ; 1720040-1-1811
戦後日本教育史
貝塚茂樹著
放送大学教育振興会
出版年月日
2018/03/20
ISBN
9784595318450

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 戦後日本教育史をどう考えるか
  • 総力戦体制下の教育と戦後
  • 占領教育政策と「自己改革」の相克
  • 戦後教育理念の形成と教育行政
  • 学制改革の混乱と教育課程改革
  • 新制大学の成立と教員養成
  • 戦後教育改革の「転換」と「新教育」批判
  • 国民意識の変化と教師像
  • 高度経済成長と人間像の模索
  • 「教育荒廃」と「ゆとり」路線への転換
  • 高等教育の量的拡大と大学紛争
  • 臨時教育審議会と生涯学習
  • 「生きる力」と教科書問題
  • 新しい学校像と「学力低下」問題
  • 戦後教育と教育改革のゆくえ
著者紹介
貝塚 茂樹
1963年茨城県に生まれる。1993年筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。国立教育政策研究所主任研究官等を経て現職。日本道徳教育学会理事。文部科学省「道徳教育の充実に関する懇談会」委員、中央教育審議会専門委員などを歴任。武蔵野大学教授、博士(教育学)。専門は日本教育史、道徳教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 戦後日本教育史 放送大学教材 ; 1720040-1-1811
著者名 貝塚茂樹著
ISBN 9784595318450
注記 ラジオ教材 戦後日本教育史略年表: p258-264 参考文献: 各章末
出 版 地 東京
出 版 者 放送大学教育振興会
出版年月日 2018/03/20
ペ ー ジ 272p : 挿図, 肖像
サ イ ズ 21cm
分類記号
372.107
著者記号 Ka21
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 日本 -- 教育

所蔵一覧

所蔵1 冊