所蔵一覧

概要

シリーズ大学 ; 2
大衆化する大学 学生の多様化をどうみるか
濱中淳子 [ほか] 著 伊藤彰浩著 濱中義隆 居神浩 八木匡著
岩波書店
出版年月日
2013/04/16
ISBN
9784000286121

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
二〇一〇年代に入り、大学進学率は五〇%を超えた。基礎学力が不足している学生に対する教育の困難さが浮上し、大学が多すぎるという批判も噴出。また、拡大を続けてきた大学院教育のゆくえにも注目が集まる。そして大学の大衆化と労働市場の関係は?多様化と序列化が進む大学の未来を展望する。
目次
  • 序論 大衆化する大学にどう向き合うべきか
  • 1 大学大衆化への過程―戦後日本における量的拡大と学生層の変容
  • 2 多様化する学生と大学教育
  • 3 マージナル大学における教学改革の可能性
  • 4 拡大する大学院と就職難民問題―大学院修了者は「使えない人材」なのか
  • 5 日本の大卒労働市場と格差社会の再検討
  • 6 高等教育システムの階層性―ニッポンの大学の謎
著者紹介
広田 照幸
1959年生まれ。日本大学文理学部教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 文
1957年生まれ。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。教育社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 傳司
1954年生まれ。大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授。科学技術論、科学哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上山 隆大
1958年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部教授。科学技術政策(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
濱中 淳子
1974年生まれ。独立行政法人大学入試センター研究開発部准教授。教育社会学、高等教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 大衆化する大学 学生の多様化をどうみるか シリーズ大学 ; 2
著者名 濱中淳子 [ほか] 著 伊藤彰浩著 濱中義隆 居神浩 八木匡著
ISBN 9784000286121
注記 その他の著者: 苅谷剛彦 シリーズ編者: 広田照幸 [ほか] 文献: 各章末
出 版 地 東京
出 版 者 岩波書店
出版年月日 2013/04/16
ペ ー ジ vii, 193p : 挿図
サ イ ズ 20cm
分類記号
377.04
著者記号 Sh88
副本記号 2
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 大学 -- 日本 大衆社会 学生

所蔵一覧

所蔵1 冊