所蔵一覧

概要

構築主義とは何か
上野千鶴子編
勁草書房
出版年月日
2001/02/20
ISBN
9784326652457

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

要旨・目次

要旨
人文諸科学に圧倒的な衝撃!理論的展開の経緯を明らかにするとともに、社会学・心理学・文学・人類学・歴史学などの分野で切り開いた地平を紹介する。
目次
  • 序章 構築主義の系譜学
  • 第1章 臨床のナラティヴ
  • 第2章 言説分析と構築主義
  • 第3章 文学とジェンダー分析
  • 第4章 「文化」?「女」?―民族誌をめぐる本質主義と構築主義
  • 第5章 歴史学における構築主義
  • 第6章 構築主義と身体の臨界
  • 第7章 構築されるセクシュアリティ―クィア理論と構築主義
  • 第8章 「資本主義社会はもはや異性愛主義を必要としていない」のか―「同一性の原理」をめぐってバトラーとフレイザーが言わなかったこと
  • 第9章 構築されざるものの権利をめぐって―歴史的構築主義と実在論
  • 構築主義とは何か―あとがきに代えて
著者紹介
上野 千鶴子
1948年生まれ。1977年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授/社会学専攻。主著に『女という快楽』(勁草書房、1986)、『家父長制と資本制』(岩波書店、1990)、『発情装置』(筑摩書房、1998)、『ナショナリズムとジェンダー』(青土社、1998)、『上野千鶴子が文学を社会学する』(朝日新聞社、2000)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 構築主義とは何か
著者名 上野千鶴子編
ISBN 9784326652457
注記 p306(白紙)に頁付のあるものあり 文献: 各章末
出 版 地 東京
出 版 者 勁草書房
出版年月日 2001/02/20
ペ ー ジ xi, 305, xp
サ イ ズ 20cm
分類記号
361.04
著者記号 U45
保管場所
76 牧野晶哲研究室
配架場所
09 各研究室内
件名 社会学 社会学

所蔵一覧

所蔵1 冊