所蔵一覧

概要

危機の時代に立ち向かう「共同」の教育
「表現」と「方法としての政治」で生きる場を切り拓く
佐貫浩著
旬報社
出版年月日
2023/08/10
ISBN
9784845118366

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
「資質・能力」論か「学力と人格の結合」論か。パンデミック、気候変動、侵略戦争…人類史的危機の中で教育の責務を考える。
目次
  • 第1部 世界と子ども世界の平和の危機の中で(平和を回復するための思いをつなげあう場を教室の中に取り戻す―ロシアのウクライナ侵略戦争の中で教育を考える
  • 社会・世界・自らの生活世界を平和の方法でつくり出す―主権者を「現れさせる」民主主義の空間をつくり出す
  • 個を切り拓く方法として民主主義をとらえる―教育における民主主義の意味と役割 ほか)
  • 第2部 学力と人格の関係をめぐって―「資質・能力」論批判(コロナパンデミックと新自由主義―危機の中から教育の未来を切り拓くために
  • 「学力と人格の結合」論と「資質・能力」論―今、学力問題はどこに存在しているのか
  • 評価と「資質・能力」論―高校における観点別評価をどう考えるか ほか)
  • 第3部 方法としての政治と新自由主義による人間管理(「危機の時代」の教育と教育的価値としての政治―学びと発達の場に「自治と共同のための政治」を
  • M・フーコーの新自由主義把握の検討―競争を生み出す統治技術と「生政治」
  • 新自由主義と「ホモ・ポリティクス」vs「ホモ・エコノミクス」―ウェンディ・ブラウン著『いかにして民主主義は失われていくのか―新自由主義の見えざる攻撃』の提起するもの ほか)
著者紹介
佐貫 浩
法政大学名誉教授。教育科学研究会常任委員。平和・国際教育研究会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 危機の時代に立ち向かう「共同」の教育 「表現」と「方法としての政治」で生きる場を切り拓く
著者名 佐貫浩著
ISBN 9784845118366
出 版 地 東京
出 版 者 旬報社
出版年月日 2023/08/10
ペ ー ジ 326p
サ イ ズ 19cm
分類記号
370.4
著者記号 Sa67
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 教育

所蔵一覧

所蔵1 冊