所蔵一覧

概要

シリーズ文化と言語使用 ; 3
場と言語・コミュニケーション
岡智之 [ほか] 編 井出祥子 藤井洋子監修
ひつじ書房
出版年月日
2022/01/31
ISBN
9784894767935

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 場の理論概説―場の言語・コミュニケーションとは何か
  • 場の言語学・語用論とその展開―言語と文化の関わりのメカニズムを求めて
  • 認知言語学から場の言語学へ―新しい言語学のパラダイムの展開
  • 日本語と英語における自己の言語化―「場所」に基づく一考察
  • 直示表現に見る「日本語の場」と「英語の場」の違い
  • 英語と日本語の絵本の違いとその由来―場の理論からの考察
  • 対称詞のシフトは何故起こるのか―場の理論からの解釈
  • “場”の見え姿の変化と日本語の文法形式―複合動詞「〜込む」の分析を通じて
  • 「場」における身体性とコミュニケーション
著者紹介
井出 祥子
国際基督教大学大学院修士課程修了。日本女子大学文学部英文学科教授を経て、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 洋子
日本女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡 智之
大阪外国語大学大学院言語社会研究科言語社会専攻博士後期課程修了(博士)。現在、東京学芸大学留学生センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大塚 正之
東京大学経済学部卒業。裁判官、早稲田大学教授を経て、現在、弁護士、筑波大学法科大学院非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
櫻井 千佳子
日本女子大学大学院文学研究科英文学専攻博士課程前期修了(修士)のち後期満期退学。米国ハーバード大学教育学大学院(Ed.M)。立教大学ランゲージセンター教育講師、武蔵野大学教育学部教授を経て、同大学グローバル学部および同大学院言語文化研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 場と言語・コミュニケーション シリーズ文化と言語使用 ; 3
著者名 岡智之 [ほか] 編 井出祥子 藤井洋子監修
ISBN 9784894767935
注記 参考文献あり
出 版 地 東京
出 版 者 ひつじ書房
出版年月日 2022/01/31
ペ ー ジ xxii, 265p
サ イ ズ 21cm
分類記号
801 言語学
著者記号 B89
副本記号 3
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 語用論

所蔵一覧

所蔵1 冊