所蔵一覧

概要

子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから
子どもの「声」を大切にする社会ってどんなこと?
栄留里美 長瀬正子 永野咲著
明石書店
出版年月日
2021/12/15
ISBN
9784750353074

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
「寄り添う」という言葉を、子ども主権のあらゆる支援現場に取り戻してくれる一冊。
目次
  • 序章 子どもの「声」の回復と支援者の立ち位置(「声」と子どもの権利条約
  • 子どもが「声」を取り戻すプロセス ほか)
  • 第1章 社会的養護を必要とする子どもの「声」と子どもの権利(沈む「声」、失われる「声」
  • 「声」を引き出し、つなぎ、紡ぐ ほか)
  • 第2章 アドボカシーとは何か―環状島の地形を変える(アドボカシーの使われ方
  • 注目され始めたアドボカシーをめぐる政策 ほか)
  • 第3章 社会的養護における当事者参画―環状島の上から「叫ぶ」(当事者参画の整理―セルフアドボカシーとユースアドボカシー
  • 環状島の“尾根”へ上がる ほか)
著者紹介
栄留 里美
大分大学福祉健康科学部講師。社会福祉士。博士(社会福祉学)。子どもアドボカシー研究会副代表・福岡県宗像市子どもの権利救済委員。専門はアドボカシー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長瀬 正子
佛教大学社会福祉学部准教授。博士(社会福祉学)。専門は社会的養護・子どもの権利・子どもと家庭の福祉。社会的養護の当事者エンパワメントチームCVV(Children’s Views and Voices)およびNPO法人IFCAにかかわる。特に社会的養護で育つ子ども・若者の権利についての研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
永野 咲
武蔵野大学人間科学部講師。社会福祉士。博士(社会福祉学)。NPO法人IFCA副理事長。専門は子どもと家庭の福祉。特に社会的養護を経験した若者たちのその後の把握と当事者の参画にかかわっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 子どもアドボカシーと当事者参画のモヤモヤとこれから 子どもの「声」を大切にする社会ってどんなこと?
著者名 栄留里美 長瀬正子 永野咲著
ISBN 9784750353074
出 版 地 東京
出 版 者 明石書店
出版年月日 2021/12/15
ペ ー ジ 139p : 挿図
サ イ ズ 21cm
分類記号
369.4
著者記号 E37
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 児童福祉 児童福祉 -- 日本

所蔵一覧

所蔵1 冊