所蔵一覧

概要

インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充実
特別支援学校と小・中学校等との連携
香川邦生 大内進編著 日本リハビリテーション連携科学学会教育支援研究会企画
慶應義塾大学出版会
出版年月日
2021/04/30
ISBN
9784766427424

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
センター的機能への取組みについての5年にわたる調査研究に基づき、現場での課題を明示する。さらに、校内の改革や小・中学校や医療・福祉等との連携など、先駆的な実践例を紹介。日本のインクルーシブ教育システム発展のための書。
目次
  • 第1章 障害児教育の歴史的経緯(特殊教育の萌芽から進展に至る経緯
  • 障害児教育における地域のセンター化への試行的実践)
  • 第2章 特別支援教育とインクルーシブ教育(特殊教育から特別支援教育へ
  • 特別支援教育の現状と質的向上を目指す課題)
  • 第3章 センター的機能への取組みの実態と評価の在り方―5年にわたる調査研究から(我が国におけるインクルーシブ教育システム
  • 具体的取組み状況を知るための調査研究の概要
  • 支援活動の実態と課題:調査研究から
  • 評価をめぐる具体的課題と解決の方向)
  • 第4章 諸外国の取組みから学ぶ(ヨーロッパ圏にみるインクルーシブ教育システム
  • イギリスとドイツにおけるセンター的機能とその評価)
  • 第5章 センター的機能の実践事例から学ぶ(PDCAサイクルを重視した目標設定と評価の実践
  • ネットワーク改善を目指した評価の実践
  • 外部からの情報を生かした評価の実践
  • センター的機能に全校体制で取り組んでいる実践
  • 広域の特別支援学校間の連携を密にした取組みの実践
  • 医療機関とのネットワーク構築の実践
  • 病院内教育相談による支援の実践
  • サテライト方式を取り入れた支援の実践
  • 介助員等に対するアドバイスと配置の実践
  • 居住地の小・中学校との交流における支援の実践
  • 幼稚園や保育園への訪問支援の実践)
著者紹介
香川 邦生
視覚・触覚情報支援教育研究所主宰。日本リハビリテーション連携科学学会教育支援研究会顧問。1940年生まれ。広島大学教育学部卒業。国・公立学校教諭、文部省初等中等教育局特殊教育課教科調査官、筑波大学教授、健康科学大学教授などを経て現職。2007年に内閣総理大臣賞、2008年に辻村賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 進
(独)国立特別支援教育総合研究所名誉所員。日本リハビリテーション連携科学学会教育支援研究会代表。手と目でみる教材ライブラリーを運営。1949年生まれ。筑波大学大学院修了。公立学校教諭、筑波大学附属盲学校教諭、(独)国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員などを経て現職。2019年に本間一夫文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 インクルーシブ教育を支えるセンター的機能の充実 特別支援学校と小・中学校等との連携
著者名 香川邦生 大内進編著 日本リハビリテーション連携科学学会教育支援研究会企画
ISBN 9784766427424
注記 引用・参考文献あり 索引: p246-250
出 版 地 東京
出 版 者 慶應義塾大学出版会
出版年月日 2021/04/30
ペ ー ジ x, 252p : 挿図
サ イ ズ 21cm
分類記号
378 障害児教育
著者記号 Ka17
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 インクルーシブ教育 特別支援学校 統合教育 -- 日本 特別支援学校

所蔵一覧

所蔵1 冊