所蔵一覧

概要

教育AIが変える21世紀の学び
指導と学習の新たなかたち
ウェイン・ホルムス マヤ・ビアリック チャールズ・ファデル著 関口貴裕編訳 東京学芸大学大学院・教育AI研究プログラム訳
北大路書房
出版年月日
2020/11/20
ISBN
9784762831331

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1部 生徒は何を学ぶべきか?―AIがカリキュラムに与える影響(教育の目的
  • 基礎となる知識:生徒は何を学ぶ必要があるか?
  • コア概念の概要
  • 必須のコンテンツの概要 ほか)
  • 第2部 どのように?―指導と学習に対するAIの可能性と影響(教育におけるAI
  • AIの背景
  • AIの技術と用語
  • AIは教育でどのように働くか ほか)
著者紹介
ホルムス,ウェイン
オープン大学教育工学研究の「学習科学とイノベーション」プログラム助教授。サンパウロ大学とアラゴアス連邦大学の客員准教授、北京師範大学未来教育先端イノベーションセンターの客員研究員、人工知能のための議員連盟・教育タスクフォースのメンバー、CCRのコンサルタント研究員も務める。オックスフォード大学で「学習とテクノロジー」プログラムの博士号を取得。教育学と哲学の修士号も取得している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ビアリック,マヤ
CCRリサーチマネージャ。ハーバード大学で「心・脳・教育」プログラムの修士号を取得しており、また、複雑系、教育、環境科学、心理学、神経科学、言語学に関する研究と執筆の経歴をもつ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ファデル,チャールズ
教育に関する世界的な思想的リーダー。カリキュラム・リデザインセンターの創設者兼代表、ハーバード大学大学院教育学研究科客員研究員、オリン工科大学学長評議会のメンバー、BIAC/OECDの教育委員会委員長を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 教育AIが変える21世紀の学び 指導と学習の新たなかたち
著者名 ウェイン・ホルムス マヤ・ビアリック チャールズ・ファデル著 関口貴裕編訳 東京学芸大学大学院・教育AI研究プログラム訳
ISBN 9784762831331
注記 原著 (Center for curriculum redesign, c2019) の翻訳 人工知能の発展は教育にどのような影響をもたらすのか。生徒が何を学ぶべきかという視点から、「コア概念」の重要性を提案。さらに、教え方の視点で教育AIの多様な活用例を紹介し、今後の可能性や倫理的問題も詳しく論じる。 文献あり 索引あり
出 版 地 京都
出 版 者 北大路書房
出版年月日 2020/11/20
ペ ー ジ xvii, 245p : 挿図, 肖像
サ イ ズ 21cm
分類記号
375.199
著者記号 H83
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 コンピュータ教育 人工知能 教育 人工知能

所蔵一覧

所蔵1 冊