所蔵一覧

概要

学級担任のための発達障害支援ガイド
自閉スペクトラム症のある子どもが学校生活で輝くために
デボラ・ファイン ミシェル・A.ダン著 岩渕デボラ訳
星和書店
出版年月日
2020/08/23
ISBN
9784791110599

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1部 自閉スペクトラム症について知っておくべきこと(自閉症とは何でしょうか?
  • 自閉スペクトラム症についてより詳しく見ていきましょう
  • 何が自閉スペクトラム症を引き起こすのでしょうか?
  • 家族に対する自閉症の影響
  • 自閉症児に用いる治療)
  • 第2部 教室での自閉症の子ども(教育の場
  • 始まり
  • 認知と運動の問題
  • 言語の問題
  • 学業
  • ソーシャルスキル
  • 教室での問題行動の解決法
  • 難しいバランス
  • 成功と失敗の事例研究
  • 自閉症に関する迷信とよくある質問(FAQ))
著者紹介
ファイン,デボラ
臨床・研究神経心理士。コネチカット大学理事会の優秀な心理学教授。自閉スペクトラム症に関する臨床と研究経験は35年に及び、現在、国立衛生研究所(NIH)の資金援助を受けて、自閉症の早期発見と回復に関する研究調査を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ダン,ミシェル・A.
アルバート・アインシュタイン医学カレッジで神経学の准教授。小児神経心理士、神経生理学者。25年間にわたり、自閉スペクトラム症児に携わり、ニューヨークにある多くの学校の教職員を指導している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神尾 陽子
一般社団法人発達障害専門センター代表理事、日本学術会議第二部会員、臨床医学委員会委員長、国立大学法人お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所人間発達基礎研究部門客員教授、発達障害クリニック附属発達研究所所長。国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所児童・予防精神医学研究部客員研究員。1983年3月京都大学医学部卒業後、京都大学医学部精神神経科、大阪赤十字病院精神神経科、京都市児童福祉センター診療所精神科などを経て渡英、1992年12月ロンドン大学付属精神医学研究所(Institute of Psychiatry)児童青年精神医学課程(diploma course)修了。以降、京都大学医学部精神神経科助手、フルブライト研究員として米国コネティカット大学訪問研究員、九州大学大学院人間環境学研究院助教授、国立精神・神経センター精神保健研究所児童・思春期精神保健部部長、国立秩父学園医務課(併任)、国立障害者リハビリテーションセンター研究所(併任)、山梨大学客員教授を経て、2017年4月〜現在、お茶の水女子大学人間発達教育科学研究所人間発達基礎研究部門客員教授。2018年4月〜現在、国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所客員研究員。2019年2月〜現在、一般社団法人発達障害専門センター代表理事。2019年4月〜現在、医療法人社団神尾陽子記念会発達障害クリニック附属発達研究所所長。国際的な学術誌への論文掲載多数。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩渕 デボラ
カリフォルニア生まれ。1978年パシフィック大学を日本語専攻で卒業。その後、群馬県前橋市に在住し、翻訳家として活動を続けている。2004年に南向き翻訳事務所を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 学級担任のための発達障害支援ガイド 自閉スペクトラム症のある子どもが学校生活で輝くために
著者名 デボラ・ファイン ミシェル・A.ダン著 岩渕デボラ訳
ISBN 9784791110599
注記 監訳: 神尾陽子 文献: p391-397 参考資料: p398-401
出 版 地 東京
出 版 者 星和書店
出版年月日 2020/08/23
ペ ー ジ xiii, 408p
サ イ ズ 21cm
分類記号
378 障害児教育
著者記号 F17
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 自閉症 広汎性発達障害

所蔵一覧

所蔵1 冊