所蔵一覧

概要

みんなのシステム論
対人援助のためのコラボレーション入門
赤津玲子 田中究 木場律志編
日本評論社
出版年月日
2019/08/20
ISBN
9784535563759

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
心理、教育、医療、看護、福祉、司法、産業…さまざまな臨床現場で、システムズアプローチを使いこなそう!
目次
  • 1 基本編(今日から始める、システム論
  • みんなのシステム実践入門―15のポイント)
  • 2 応用編(みんなのコラボレーションで治す摂食障害―心療内科病棟におけるシステムズアプローチ
  • 精神科病院の入院治療
  • 産業保健のシステムを支援する―職場のアルコール問題事例から
  • スクールカウンセリングに活かすシステム・シンキング
  • 思いが交錯するシステムのなかで、私はどう振る舞う?―訪問看護の事例から
  • 意向を表出できない本人と家族の支援で感じた困難―システムズアプローチを「知る前」と「知ってから」
  • がん治療における私のシステムズアプローチ
  • 児童養護施設における他職種連携―ファシリテーターとしての心理職のありよう
  • 少年院におけるシステムズアプローチ
  • どうしてここに来たのかな?―私設心理相談におけるニーズをめぐる考察)
著者紹介
赤津 玲子
龍谷大学文学部臨床心理学科准教授。臨床心理士、公認心理師。龍谷大学大学院文学研究科教育学専攻博士後期課程修了。博士(教育学)。児童相談所、神戸ファミリールーム、スクールカウンセラー、心療内科勤務を経て、2012年より龍谷大学文学部講師、2015年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 究
関内カウンセリングオフィス代表。臨床心理士、公認心理師。日本家族療法学会認定スーパーヴァイザー。慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程修了。精神科病院・精神科クリニック、公立学校スクールカウンセラー等の勤務を経て、2008年より現職。現在、慶應義塾大学保健管理センター、東京大学大学院教育学研究科附属心理教育相談室の勤務、跡見学園女子大学、大妻女子大学等非常勤講師を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木場 律志
神戸松蔭女子学院大学人間科学部心理学科/神戸松蔭女子学院大学大学院文学研究科心理学専攻講師。臨床心理士、公認心理師。神戸松蔭女子学院大学文学研究科心理学専攻臨床心理学コース修士課程修了、関西医科大学大学院医学研究科(心療内科学)博士課程修了。博士(医学)。大学病院や民間病院の心療内科、私立中学校・高校・大学の相談室などで臨床心理士として相談業務に従事する傍らで大学非常勤講師を務め、2018年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 みんなのシステム論 対人援助のためのコラボレーション入門
著者名 赤津玲子 田中究 木場律志編
ISBN 9784535563759
注記 文献: p220-226
出 版 地 東京
出 版 者 日本評論社
出版年月日 2019/08/20
ペ ー ジ 226p : 挿図
サ イ ズ 21cm
分類記号
146.8
著者記号 A33
保管場所
90 大学図書館
配架場所
11 1F/一般図書架
件名 心理療法

所蔵一覧

所蔵1 冊