所蔵一覧

概要

沖縄戦を知る事典
非体験世代が語り継ぐ
吉浜忍 林博史 吉川由紀編
吉川弘文館
出版年月日
2019/06/01
ISBN
9784642083522

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
戦後七四年を経ても続く沖縄の基地問題。今こそ沖縄戦の教訓を伝えるべく、新たに収集された史料や証言をもとに編纂した座右必備の事典。研究者・ジャーナリスト・資料館の学芸員・地域史編集者・教員など、沖縄戦を語り継ぐ現場で活躍する非体験世代二八人が結集。心の傷・秘密戦・移民・障がい者・ひめゆり学徒など、図版を交え平易に解説。とこから読み始めても沖縄戦の実相に辿りつける。個別の具体的な事例を豊富な盛り込み、沖縄のどこで・何を学べるかが分かる情報が満載。平和学習の手掛りを示す。さまざまな立場の人々の体験をまとめたコラムを収載。読書/博物館/戦跡コース/兵器の各種ガイドなど、付録も充実。
目次
  • 1 どうして今、沖縄戦なのか(今、なぜ沖縄戦を学ぶのか
  • 沖縄戦と今日の基地問題 ほか)
  • 2 沖縄戦とはどのようなものだったのか(どうして沖縄が戦場になったのか
  • 戦時下の沖縄の人々 ほか)
  • 3 沖縄戦の諸相(疎開と引き揚げ
  • 沈められた船 ほか)
  • 4 人々の沖縄戦体験(家族にとっての沖縄戦
  • 防衛隊 ほか)
  • 5 沖縄戦が残したもの(奪われた故郷
  • 戦没者の追悼と援護法 ほか)
著者紹介
吉浜 忍
1949年、宮古島市伊良部に生まれる。1972年、大阪教育大学卒業。沖縄国際大学教授を経て、沖縄県史編集委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 博史
1955年、神戸市に生まれる。1985年、一橋大学社会学研究科博士課程修了(社会学博士)。現在、関東学院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 由紀
1970年、飯田市に生まれる。2010年、沖縄国際大学大学院修士課程修了。現在、沖縄国際大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 沖縄戦を知る事典 非体験世代が語り継ぐ
著者名 吉浜忍 林博史 吉川由紀編
ISBN 9784642083522
注記 文献あり 読書ガイド: p186-190
出 版 地 東京
出 版 者 吉川弘文館
出版年月日 2019/06/01
ペ ー ジ 13, 204p : 挿図, 肖像, 地図
サ イ ズ 21cm
分類記号
219.9
著者記号 Y87
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 沖縄県 -- 歴史 太平洋戦争(1941~1945) 太平洋戦争 (1941-1945) -- 会戦 -- 沖縄県

所蔵一覧

所蔵1 冊