所蔵一覧

概要

AIに負けない自分で考える子どもを育てる21世紀型教育
大橋清貫 本間勇人著
秀和システム
出版年月日
2018/11/05
ISBN
9784798055886

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1部 21世紀の教育と2020年度以降の大学入試を考える(21世紀型の教育にシフトする理由
  • 2020年度以降の大学入試について)
  • 第2部 「21世紀型教育」を語る(「21世紀型教育」の必要性
  • 「21世紀型教育」のコンテンツ
  • 「21世紀型教育」と先生
  • 「21世紀型教育」とキャリアデザイン
  • 学校は変われるか?
  • これからの学校選び)
  • 第3部 「21世紀型教育」の全体像(2040年の社会には、何が起きるのか?
  • 「21世紀型教育」の全体像
  • 新しいステージ、「グローバル教育3・0」へ
  • 「21世紀型教育」への移行は、歴史的な大事件)
著者紹介
大橋 清貫
三田国際学園中学校・高等学校学園長。一般財団法人新時代教育研究所代表理事。21世紀型教育機構副理事長。2005年4月、学校法人順心女子学園理事長に就任。同年9月、同学園長に就任。2007年4月、学校法人順心広尾学園(広尾学園中学校高等学校)に改称して理事長、学園長に就任。2013年4月、学校法人戸板学園教育監修理事に就任。2013年5月、一般財団法人新時代教育研究所を設立、代表理事に就任。2014年4月、戸板中学・女子高校の校名改称・共学化を決定し、三田国際学園学園長に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
本間 勇人
本間教育研究所代表。私立学校研究家。21世紀型教育機構理事。開智国際大学客員教授。首都圏模試センターリサーチフェロー。1985年、日能研で「授業・テスト・評価」開発・入試情報編集に従事。1999年、NTS教育研究所を設立。2000年から2007年までHonda「発見・体験学習」のプログラム開発。2008年、本間教育研究所設立「PBL授業・思考力テスト・エンパワメント評価」調査・開発。2008年から2015年EU(欧州連合)プロジェクト学習開発運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 AIに負けない自分で考える子どもを育てる21世紀型教育
著者名 大橋清貫 本間勇人著
ISBN 9784798055886
出 版 地 東京
出 版 者 秀和システム
出版年月日 2018/11/05
ペ ー ジ 216p
サ イ ズ 19cm
分類記号
373.1
著者記号 O28
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 日本 -- 教育

所蔵一覧

所蔵1 冊