所蔵一覧

概要

原爆をまなざす人びと
広島平和記念公園八月六日のビジュアル・エスノグラフィ
松尾浩一郎 根本雅也 小倉康嗣編 清水もも子[ほか]著
新曜社
出版年月日
2018/07/20
ISBN
9784788515857

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
今を生きる私たちは、原爆をどのように理解し、受けとめているか。八月六日の広島平和記念公園。そこに集い、思い思いに“原爆をまなざす”無数の人びと。その姿を映像によって多角的にとらえ、この日この場所の人びとの営みの全体像を理解し、その意味を解きほぐす試み。ビジュアル・エスノグラフィの方法論入門としても好適。
目次
  • 第1部 課題と方法(“原爆をまなざす人びと”をまなざす
  • ビジュアル・エスノグラフィの方法)
  • 第2部 ビジュアル・エスノグラフィの実践(ビジュアル・フィールドワークの経験―広島を見る眼と身体
  • 平和記念公園をまなざす映画づくり
  • 社会調査映画『アバーブ・ザ・グラウンド』の挑戦
  • 調査表現としてのビデオ・インスタレーション
  • “群像”をまなざす“群像”―イメージ生産の再帰性と集合的無意識)
  • 第3部 八月六日の平和記念公園という場所(元安橋―平和記念公園の境界
  • 原爆ドームと原爆供養塔―平和と慰霊
  • 深夜の原爆慰霊碑前に祈る人びと)
著者紹介
松尾 浩一郎
1972年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、帝京大学経済学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
根本 雅也
1979年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。現在、日本学術振興会特別研究員(PD)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 康嗣
1968年生まれ。慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程単位取得退学。博士(社会学)。現在、立教大学社会学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 原爆をまなざす人びと 広島平和記念公園八月六日のビジュアル・エスノグラフィ
著者名 松尾浩一郎 根本雅也 小倉康嗣編 清水もも子[ほか]著
ISBN 9784788515857
注記 その他の著者: 後藤一樹, 岩舘豊, 鈴木雅人, 土屋大輔, 福山啓子, 加藤旭人 文献: 巻末p5-10
出 版 地 東京
出 版 者 新曜社
出版年月日 2018/07/20
ペ ー ジ xiii, 270, 10p : 挿図, 地図
サ イ ズ 21cm
分類記号
319.8
著者記号 G34
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 広島平和記念公園 平和運動 -- 広島市 原子爆弾投下 (1945 広島市) 原子爆弾 -- 被害

所蔵一覧

所蔵1 冊