所蔵一覧

概要

京都橘大学女性歴史文化研究所叢書
身体はだれのものか
比較史でみる装いとケア
南直人[ほか]編
昭和堂
出版年月日
2018/03/30
ISBN
9784812217122

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
20世紀を通じた重要課題であり、今なお私たちの問題関心であり続ける「身体はだれのものか」という問い。身体ケアと身体表現にスポットを当て、比較史の方法でこれまでどのようにとらえられてきたのかを考える。そこに浮かび上がる、「身体表現」「身体ケア」のリアリティとは。
目次
  • 第1部 身体表現と身体ケアの接点を求めて(消費社会の発展と近代的身体の発見―近代ヨーロッパ社会における身体ケアと身体表現
  • “太った身体”の是認―一九世紀前半のフランス、ガストロノミーの時代
  • 新しい食と身体表現を求めて―第二帝政期ドイツにおける生改革の動き
  • 化粧の心理―装いによる表現とケア)
  • 第2部 美術、文学作品にあらわれる身体表現(五輪五体の身体観―死と再生のメタファー
  • 中国古代絵画史籍から見える女性画家の事蹟―その撰述の形式と女性像
  • 仏像の装いがあらわすもの―興福寺東金堂維摩文殊像から考える)
  • 第3部 身体ケアをめぐる学際的視点(中世の湯屋と施浴―入浴にみる中世の身体観の一様相
  • 在宅看護活動の先駆者たち―一九世紀末イギリスにおける地区看護師
  • 「きもの」の原型小袖の普及とその背景―中世武士と庶民の衣料を素材として)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 身体はだれのものか 比較史でみる装いとケア 京都橘大学女性歴史文化研究所叢書
著者名 南直人[ほか]編
ISBN 9784812217122
注記 その他の編者: 北山晴一, 日比野英子, 田端泰子 参考文献あり
出 版 地 京都
出 版 者 昭和堂
出版年月日 2018/03/30
ペ ー ジ ix, 278, iiip : 挿図, 肖像
サ イ ズ 22cm
分類記号
141.9
著者記号 Sh69
保管場所
90 大学図書館
配架場所
11 1F/一般図書架
件名 身体像 歴史

所蔵一覧

所蔵1 冊