所蔵一覧

概要

協同的探究学習で育む「わかる学力」
豊かな学びと育ちを支えるために
藤村宣之 橘春菜 名古屋大学教育学部附属中・高等学校編著
ミネルヴァ書房
出版年月日
2018/03/10
ISBN
9784623082735

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
PISA等の国際比較調査では、解決方法がひとつに定まらない問題に対して、自分のもっている多様な知識を結びつけて考え、深く理解して解決を導く力(「わかる学力」)が、日本の生徒は相対的に低いことが示されている。近年、この「わかる学力」を高めるためには、個人での取り組みと他者との協同を組み合わせた「協同的探究学習」が効果的であることがわかってきた。そこで本書では、協同的探究学習の理論を紹介するとともに、実際に長年授業に取り入れてきた名古屋大学教育学部附属中・高等学校でのさまざまな教科の実践を紹介し、その授業の展開と効果についてわかりやすく解説する。
目次
  • 世界におけるこれからの教育―日本はどこに向かうのか
  • 第1部 理念編―子どもの学びの質を高めるために(「わかる学力」と「できる学力」
  • 「協同的探究学習」とは
  • 探究の学びの意義
  • 協同の学びの意義)
  • 第2部 実践編―協同的探究学習の授業の実際(中学校国語「少年の日の思い出」―人物の心情について理解を深める
  • 高等学校国語「せきをしてもひとり」―感情をどう表現するか
  • 中学校数学「文字と式」―カレンダーの秘密を探る
  • 高等学校数学「数列」―和から広がる世界
  • 中学校理科「細胞分裂」―瞬間から時の流れを予想する
  • 高等学校理科「酸化還元反応」―多面的にみる金属の性質
  • 学びの質を高めるには―協同的探究学習の広がりと深まり)
  • 一人ひとりの学びと育ちを支えるために
著者紹介
藤村 宣之
1994年京都大学大学院教育学研究科博士後期課程学修認定。博士(教育学)。東京大学大学院教育学研究科教授。専門:教育心理学、発達心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橘 春菜
2011年名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程単位取得。博士(心理学)。名古屋大学教育基盤連携本部アドミッション部門特任准教授。専門:教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 協同的探究学習で育む「わかる学力」 豊かな学びと育ちを支えるために
著者名 藤村宣之 橘春菜 名古屋大学教育学部附属中・高等学校編著
ISBN 9784623082735
注記 文献あり
出 版 地 京都
出 版 者 ミネルヴァ書房
出版年月日 2018/03/10
ペ ー ジ v, 230p : 挿図
サ イ ズ 21cm
分類記号
375.1
著者記号 F63
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 学習指導 探究学習 集団教育

所蔵一覧

所蔵1 冊