所蔵一覧

概要

倉橋惣三「児童心理」講義録を読み解く
川上須賀子[ほか]著
萌文書林
出版年月日
2017/06/01
ISBN
9784893472526

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 1 「川上ノート」とは(「川上ノート」の背景
  • 「川上ノート」の特徴
  • 「児童心理」抗議録の特徴)
  • 2 倉橋惣三と「川上ノート」の時代(1934(昭和9)〜1935(昭和10)年の倉橋の著作
  • 倉橋惣三のその他の論考(1934(昭和9)〜35(昭和10)年)
  • 倉橋が求めた保育者の専門性)
  • 3 倉橋惣三「児童心理」講義録(児童研究
  • 精神発達
  • 遊戯の心理
  • 幼児生活の非現実性
  • 自我の心理 自我生活)
  • 4 保育者養成と心理学:心理学者としての倉橋惣三(昭和初期の日本の心理学と児童心理学
  • 保育者養成における「児童心理学」の位置
  • 心理学者としての倉橋惣三
  • 倉橋の「児童心理」授業)
  • 5 「児童心理」講義録が示唆すること(「児童心理」と現在の養成課程における心理学系科目の比較
  • さまざまな「自我」
  • 「児童心理」に見られる保育者観
  • 改めて倉橋から学ぶこと)
著者紹介
川上 須賀子
1917(大正6)年2月、川上滴三(海軍少将)と初枝の長女として生まれる。東京府立第五高等女学校を1934(昭和9)年に卒業後、東京女子高等師範学校保育実習科に入学し、倉橋惣三の講義を受講する。1935(昭和10)年に卒業後、宮内庁皇后宮職に出仕し、倉橋の推薦で新皇子(現在の天皇陛下)の保姆となる。1940(昭和15)年に宮内庁を辞し、2年後に槙重博(当時帝室林野局勤務、後に上智大学教授)と結婚して珠万子と改名、二男一女の母となる。1990(平成2)年に73歳で没する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
槙 英子
所属(現職):淑徳大学教授、千葉大学非常勤講師。最終学歴・略歴:千葉大学大学院教育学研究科学校教育専攻幼児教育分野修了。修士(教育学)。清和大学短期大学部兼任講師、東横学園女子短期大学専任講師を経て現職。専門分野、造形教育学、幼児教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜口 順子
所属(現職):お茶の水女子大学教授。最終学歴・略歴:お茶の水女子大学大学院人間文化研究科満期退学。博士(人文科学)。十文字学園女子大学助教授を経て現職。専門分野、幼児教育学、保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中澤 潤
所属(現職):植草学園短期大学教授・学長、千葉大学名誉教授。最終学歴・略歴:広島大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。広島大学博士(心理学)。千葉大学教育学部教授を経て現職。専門分野、発達心理学、幼児心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
榎沢 良彦
所属(現職):東京家政大学家政学部教授。最終学歴・略歴:東京大学大学院教育学研究科学校教育学専攻博士課程単位取得退学。修士(教育学)。富山大学教育学部助教授、淑徳大学総合福祉学部教授を経て現職。専門分野、幼児教育学、保育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 倉橋惣三「児童心理」講義録を読み解く
著者名 川上須賀子[ほか]著
ISBN 9784893472526
注記 その他の著者: 槇英子, 浜口順子, 中澤潤, 榎沢良彦 文献あり 幼児教育史年表: p142
出 版 地 東京
出 版 者 萌文書林
出版年月日 2017/06/01
ペ ー ジ xvi, 142p
サ イ ズ 21cm
分類記号
376.1
著者記号 Ku51
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 保育 幼児教育 児童心理学

所蔵一覧

所蔵1 冊