所蔵一覧

概要

「能率」の共同体
近代日本のミドルクラスとナショナリズム
新倉貴仁著
岩波書店
出版年月日
2017/02/17
ISBN
9784000018241

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
一九二〇年代から高度成長期までを貫く近代日本のナショナリズムを「能率の共同体」という観点から捉えなおす。産業合理化、大量生産技術、サラリーマン、都市と農村の人口問題、オートメーション、マネジメント(経営)―こうした量と数、機械と能率をめぐるテクノロジーの変容は、同時代の諸言説とどのような影響関係にあり、国民という共同体の想像、ミドルクラスの文化や生活をどう規定したのか。吉野作造から丸山眞男、大衆社会の成立から消費社会化・情報社会化を縦横に論じ、ナショナリズム論に新境地を拓く、歴史的=理論的探究。
目次
  • 序章 想像の共同体から「能率」の共同体へ―ナショナリズムと文化の社会学
  • 第1章 量の技術と文化の時代―一九二〇年代
  • 第2章 ネーションをエンジニアリングする―一九三〇年代
  • 第3章 数の技術と戦後社会―一九五〇年代
  • 第4章 マイホームをマネジメントする―一九六〇年代
  • 終章 ネーションなきナショナリズムの時代に
著者紹介
新倉 貴仁
1978年生まれ。成城大学文芸学部専任講師。社会学、メディア論。東京大学大学院情報学環・学際情報学府博士課程修了。博士(社会情報学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 「能率」の共同体 近代日本のミドルクラスとナショナリズム
著者名 新倉貴仁著
ISBN 9784000018241
注記 博士論文「ナショナリズムと社会変容 : 第一次大戦後から高度成長期までの『文化』を視軸として」(東京大学, 2014年) を、半分程度に圧縮し改稿したもの 引用文献: 巻末p1-17
出 版 地 東京
出 版 者 岩波書店
出版年月日 2017/02/17
ペ ー ジ vii, 319, 18p
サ イ ズ 20cm
分類記号
311.3
著者記号 N72
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 ナショナリズム -- 日本 -- 歴史 -- 大正時代 ナショナリズム -- 日本 -- 歴史 -- 昭和時代 中間階級 -- 日本 -- 歴史 -- 大正時代 中間階級 -- 日本 -- 歴史 -- 昭和時代 日本 -- 歴史 -- 近代

所蔵一覧

所蔵1 冊