所蔵一覧

概要

QOLと現代社会
「生活の質」を高める条件を学際的に研究する
猪口孝監修 村山伸子 藤井誠二編著
明石書店
出版年月日
2017/02/10
ISBN
9784750344669

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1章 人々は自分たちの生活の質をどのようにとらえ評価しているのか―幸福の研究における最近の進展
  • 第2章 食とQOL―生活の質を高めるおいしさの条件とは
  • 第3章 健康・生活習慣とQOL―運動や健康実践と生活の質との関連性に注目して
  • 第4章 貧困とQOL―貧困と生活の質の関連とは
  • 第5章 家族・社会関係とQOL―生活の質を高める「人との関わり」とは
  • 第6章 地域社会とQOL―ソーシャル・キャピタルと心の健康
  • 第7章 住環境とQOL―生活の質を高める住環境とは
  • 第8章 社会福祉政策とQOL―どのような社会福祉政策が生活の質を高めるか
  • 第9章 経済政策とQOL―生活の質を高める経済成長とは
  • 第10章 QOLを高める条件―本書からわかったこと
著者紹介
猪口 孝
新潟県立大学学長、東京大学名誉教授。東京大学卒業後、マサチューセッツ工科大学にて政治学博士号取得。東京大学東洋文化研究所教授、国連大学上級副学長、日本国際政治学界理事長、日米教育委員会などを経て現職。アジア全域の「生活の質」世論調査アジア・バロメーター指導者。同時に、学術雑誌、Japanese Journal of Political Science(Cambridge University Press)、International Relations of the Asia‐Pacific(Oxford University Press)、およびAsian Journal of Comparative Politics(SAGE Publications)の創立編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村山 伸子
新潟県立大学教授(人間生活学部健康栄養学科)。中央大学法学部政治学科卒業、女子栄養大学大学院修士課程修了(栄養学修士)、東京大学大学院医学系研究科博士課程国際保健学専攻修了(博士“保健学”)。女子栄養大学助手、東北大学大学院専任講師、新潟医療福祉大学教授・大学院研究科長を経て、現職。専門は、公衆栄養学、国際栄養学。平成24〜26年度厚生労働科学研究費補助金「日本人の食生活の内容を規定する社会経済的要因に関する実証的研究」研究代表者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 誠二
新潟県立大学准教授(国際地域学部)。1973年岡山県生まれ。2006年、カリフォルニア大学アーバイン校大学院経済学研究科公共選択専攻博士課程修了(Ph.D.in Economics)。中央大学科研費研究員、新潟県立大学国際地域学部講師などを経て、2014年4月より現職。猪口孝氏との共著書The Quality of Life in Asia:A Comparison of Quality of Life in Asia(Springer、2013)が第4回(2014年度)日本行動計量学会“杉山明子賞(出版賞)”受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 QOLと現代社会 「生活の質」を高める条件を学際的に研究する
著者名 猪口孝監修 村山伸子 藤井誠二編著
ISBN 9784750344669
注記 その他の著者: Doh Chull Shin, 田村朝子, 小林敏生, 阿部彩, 鈴木佳代, 引地博之, 近藤克則, 山中知彦, 小澤薫, 李佳 文献あり
出 版 地 東京
出 版 者 明石書店
出版年月日 2017/02/10
ペ ー ジ 288p
サ イ ズ 22cm
分類記号
304 論文.講演集.社会評
著者記号 Mu62
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 クォリティーオブライフ

所蔵一覧

所蔵1 冊