所蔵一覧

概要

重症心身障害児「者」医療福祉の誕生
その歴史と論点
岡田喜篤 蒔田明嗣著
医歯薬出版
出版年月日
2016/09/25
ISBN
9784263236819

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1章 重症心身障害児(者)概念の成立前史
  • 第2章 重症心身障害児(者)福祉の変遷をたどる
  • 第3章 全国重症心身障害児(者)を守る会の結成とあゆみ
  • 第4章 重症心身障害児(者)と障害概念
  • 第5章 重症心身障害児(者)医療・福祉の歴史に忘れてはならない人びと
  • 第6章 重症心身障害児(者)の人権・権利思想
  • 第7章 重症心身障害児(者)と自立概念について
  • 第8章 重症心身障害児(者)への倫理観の重要性
  • 第9章 重症心身障害児(者)と教育
  • 第10章 重症心身障害児(者)福祉の変遷から見るわが国の障害児(者)福祉の論点
著者紹介
岡田 喜篤
1935年生まれ。社会福祉法人北海道療育園理事長。1959年名古屋大学医学部卒業。1964年名古屋大学大学院医学研究科修了。医学博士。精神科医。1965年名古屋市立大学医学部助手、1972年米国コロラド大学医学部神経学教室、1976年愛知県心身障害者コロニー・こばと学園園長(重症児施設)などを経て、1987年社会福祉法人北翔会札幌あゆみの園園長、1993年国立秩父学園園長、1998年北星学園大学教授、2003年川崎医療福祉大学学長を歴任。2013年社会福祉法人北海道療育園理事長に就任、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蒔田 明嗣
1961年生まれ。社会福祉法人北海道療育園法人事務局総務部総務課主幹・ろうあ相談員(手話通訳士)。社会学士。旭川福祉専門学校非常勤講師(障害者福祉論)。名寄市立大学短期大学部学外講師(総合演習)、旭川市聴覚障害者等協力員(登録手話通訳者)。機関誌「北の療育」など北海道療育園の刊行物の編集を長く担当。2014年「声を出しているのか」で第49回NHK障害福祉賞・優秀賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 重症心身障害児「者」医療福祉の誕生 その歴史と論点
著者名 岡田喜篤 蒔田明嗣著
ISBN 9784263236819
注記 文献あり 重症児(者)の福祉に関連する動向(年表): p205-230
出 版 地 東京
出 版 者 医歯薬出版
出版年月日 2016/09/25
ペ ー ジ xiv, 230p
サ イ ズ 21cm
分類記号
369.49
著者記号 O38
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 心身障害児

所蔵一覧

所蔵1 冊