所蔵一覧

概要

子どもの相談・救済と子ども支援
荒牧重人 半田勝久 吉永省三編
日本評論社
出版年月日
2016/07/20
ISBN
9784535563544

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 1 子ども支援の相談・救済の視点としくみ(子ども支援の相談・救済の視点―子どもの権利基盤アプローチの必要性
  • 発達に課題のある子どもの支援と相談・救済 ほか)
  • 2 学校・居場所における子どもの相談・救済(スクールカウンセラーの意義と役割
  • スクールソーシャルワーカーの意義と役割 ほか)
  • 3 まちづくりと子どもの相談・救済(いじめ問題の解決と子どもにやさしいまちづくり
  • 妊娠・出産・育児の切れ目ない相談・支援と子ども虐待防止―名張版ネウボラの取り組み ほか)
  • 4 公的第三者機関における子どもの相談・救済活動(子ども条例に基づく公的第三者機関の歩みと課題
  • 子どもの相談・救済の総合的展開―せたがやホッと子どもサポート ほか)
  • 5 市民社会による子どもの相談・救済(弁護士会が取り組む子どもの相談・救済
  • 子どもに対する暴力根絶を目指す民間の取り組み―子どもすこやかサポートネットの活動を通じて ほか)
著者紹介
荒牧 重人
山梨学院大学法科大学院教授。子どもの権利条約総合研究所代表、「地方自治と子ども施策」全国自治体シンポジウム実行委員長、松本市子どもにやさしいまちづくり委員会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
半田 勝久
日本体育大学准教授。子どもの権利条約総合研究所事務局次長、子どもの相談・救済に関する関係者会議コーディネーター、世田谷区子どもの人権擁護委員、大学基準協会大学評価委員会幹事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉永 省三
千里金蘭大学生活科学部児童教育学科教授。大阪大学博士(人間科学)。子どもの権利条約総合研究所研究員、泉南市子どもの権利条例委員会会長など。兵庫県川西市で中学校教員、市教委職員を経て2006年から現職。同市では日本初の子どもオンブズパーソン制度の設計と創設に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 子どもの相談・救済と子ども支援
著者名 荒牧重人 半田勝久 吉永省三編
ISBN 9784535563544
注記 文献あり
出 版 地 東京
出 版 者 日本評論社
出版年月日 2016/07/20
ペ ー ジ vii, 245p : 挿図
サ イ ズ 21cm
分類記号
369.4
著者記号 A64
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 児童福祉 カウンセリング

所蔵一覧

所蔵1 冊