所蔵一覧

概要

保育のグランドデザインを描く
これからの保育の創造にむけて
汐見稔幸 久保健太編著
ミネルヴァ書房
出版年月日
2016/05/20
ISBN
9784623074907

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

要旨・目次

要旨
本書ではまず、保育実践者である六人の園長と長年にわたり保育研究をリードし続けている汐見稔幸氏との対談を通じて、いま求められる保育のグランドデザインについて考えていく。そしてこれらの対談を踏まえ、実践者・研究者それぞれの立場から、子どもの育ちや未来の社会を思い、保育のグランドデザインを描く。そこから見えてくる、保育という営みに込められた子どもたち・社会・未来への願いとは―子どもを思うすべての人に届けたい一冊。
目次
  • 序 学習とは何かということを考える―保育のグランドデザインを描くために
  • 第1部 保育のグランドデサインを考える―対談 六人の園長×汐見稔幸(子どもが、自分の「ドラマ」の主人公として生きるために―鈴木まひろ×汐見稔幸
  • 子どものアートと小さな共同体―室田一樹×汐見稔幸
  • 人類の知恵と保育のグランドデザイン―藤森平司×汐見稔幸
  • 大人主導と子ども主導のバランス―片山喜章×汐見稔幸
  • 地域の文化のなかで保育をするということ―當間左知子×汐見稔幸
  • 柔らかさを育む柔らかな保育が発信するもの―遠山洋一×汐見稔幸
  • 対談を読んで見えてきたこと―その1
  • 対談を読んで見えてきたこと―その2)
  • 第2部 保育のグランドデザインを描くために(「共に創る保育」の実現をめざして
  • 新たな幼児教育観への転換は「子どもに意見を聴く」ことから
  • 「聴き入ること」から拡がる保育の世界)
  • 終 グランドデザインを論じ合うということ
著者紹介
汐見 稔幸
1947年生まれ。白梅学園大学・同短期大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
久保 健太
1978年生まれ。関東学院大学教育学部専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 保育のグランドデザインを描く これからの保育の創造にむけて
著者名 汐見稔幸 久保健太編著
ISBN 9784623074907
注記 参考文献あり
出 版 地 京都
出 版 者 ミネルヴァ書房
出版年月日 2016/05/20
ペ ー ジ xi, 318p : 挿図
サ イ ズ 19cm
分類記号
376.1
著者記号 Sh74
副本記号 B
保管場所
05 師岡章研究室
配架場所
09 各研究室内
件名 BSH:保育 NDLSH:保育 -- 日本

所蔵一覧

所蔵1 冊