所蔵一覧

概要

子どもの本がつなぐ希望の世界
イェラ・レップマンの平和への願い
日本国際児童図書評議会40周年記念出版委員会編 早川敦子 板東悠美子監修
彩流社
出版年月日
2016/03/31
ISBN
9784779122200

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
第二次世界大戦で荒廃したドイツから、「本」を通して、子どもたちの心に希望の種を蒔くことを、世界に発信したイェラ・レップマン―。レップマンの熱い思いは、国際児童図書評議会(IBBY)や国際アンデルセン賞に受け継がれ、震災後の日本でも、子どもたちの心を支え続けています。
目次
  • 第1部 イェラ・レップマンとIBBYの誕生(「子どもたちに本を」―イェラ・レップマンの人と仕事
  • 荒れ地からの出発―IBBYの原点
  • 世界に開かれた「本の城」―ミュンヘン国際児童図書館)
  • 第2部 国際アンデルセン賞―子どもの本のノーベル賞(国際アンデルセン賞―IBBYの理念の体現
  • 温かい網に包まれて―受賞までの道程
  • 物語の木、あるいは、上橋菜穂子論のための素描
  • 想像する力)
  • 第3部 JBBYの歩み、そしてこれから(私にとってIBBYとは―いま「3・11絵本プロジェクトいわて」とともに
  • 世界地図が変わりゆくなかで―私たちに問われていること(IBBY/JBBY元会長 島多代氏に聞く)
  • JBBYの歩み)
著者紹介
早川 敦子
津田塾大学教授。JBBY理事を歴任し、JBBY副会長(2011〜15)。専門は20世紀の英語圏文学および翻訳論など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
板東 悠美子
JBBY会長(2013〜)。専門は翻訳・絵本研究。児童書出版社で海外著作権の業務担当。エージェントとして日本の児童書を海外に紹介する仕事に携わった後、JBBY事務局長、JBBY理事を歴任。JBBY事業「子どもの本・1920年代展」(1991)やヨーロッパにおける「日本の子どもの本歴史展」(1993)などの企画やカタログ編集を担当。ビアトリクス・ポター・ソサエティ会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 子どもの本がつなぐ希望の世界 イェラ・レップマンの平和への願い
著者名 日本国際児童図書評議会40周年記念出版委員会編 早川敦子 板東悠美子監修
ISBN 9784779122200
出 版 地 東京
出 版 者 彩流社
出版年月日 2016/03/31
ペ ー ジ 227, 3p, 図版 [3] p
サ イ ズ 19cm
分類記号
019.5
著者記号 Ko21
保管場所
90 大学図書館
配架場所
11 1F/一般図書架
件名 児童図書 国際児童図書評議会 日本国際児童図書評議会 Lepman, Jella, 1891-1970

所蔵一覧

所蔵1 冊