所蔵一覧

概要

多面的視点からのソーシャルワークを考える
研究と実践をつなぐ新たな整理
熊谷忠和 長崎和則 竹中麻由美編著
晃洋書房
出版年月日
2016/04/10
ISBN
9784771027312

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1部 理論編(マルチシステミック・アプローチとは
  • 日本におけるソーシャルワーク研究の到達点
  • マーゴリンのソーシャルワーク批評に関する考察
  • 現象学とソーシャルワーク実践、その援用の可能性に関する考察)
  • 第2部 視点編(エスノグラフィーの視点とソーシャルワーク
  • スピリチュアルケアの視点とソーシャルワーク
  • 文化的コンピテンスとソーシャルワーク
  • エンパワメントとソーシャルワーク―精神障害者家族への支援の在り方に関する一考察
  • ストレングス視点とソーシャルワーク)
  • 第3部 実践編(医療ソーシャルワークの技法としてのケアマネジメントの展開―脳血管障害の高齢者を地域で支えるための地域包括ケアのあり方
  • 地域における子ども支援拠点の開発とソーシャルワーク―子どもの貧困問題とマルチシステミック・アプローチ
  • 在日外国人に対する福祉NPOの多元的な実践
  • 自閉症者の家族のエンパワメントを図るソーシャルワーク
  • 発達障害者の就労を通じた自立支援とソーシャルワーク
  • 学校で粗暴な行為をする秋雄(仮名)のケース(スクールソーシャルワーク)
  • 若年性神経難病患者の地域生活を見据えた退院援助におけるソーシャルワークの展開
  • 権利擁護領域におけるソーシャルワーク
  • 公私協働によるソーシャルワークの展開)
著者紹介
熊谷 忠和
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科教授、博士(社会福祉学)。1954年滋賀県出身。日本福祉大学社会福祉学部卒業。医療ソーシャルワーカー(23年間)。龍谷大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長崎 和則
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科教授、博士(社会福祉学)。1959年京都府出身。桃山学院大学社会学部卒業。高知女子大学(現・高知県立大学)大学院健康生活科学研究科健康生活科学専攻博士後期課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
竹中 麻由美
川崎医療福祉大学医療福祉学部医療福祉学科准教授、修士(社会学)。社会福祉士、介護支援専門員。関西学院大学社会学研究科社会福祉学専攻修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 多面的視点からのソーシャルワークを考える 研究と実践をつなぐ新たな整理
著者名 熊谷忠和 長崎和則 竹中麻由美編著
ISBN 9784771027312
注記 文献あり
出 版 地 京都
出 版 者 晃洋書房
出版年月日 2016/04/10
ペ ー ジ ix, 219p
サ イ ズ 21cm
分類記号
369.16
著者記号 Ku33
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 ケース・ワーク

所蔵一覧

所蔵1 冊