所蔵一覧

概要

新しい消費者教育
これからの消費生活を考える
神山久美 中村年春 細川幸一編著 日本消費者教育学会関東支部監修
慶應義塾大学出版会
出版年月日
2016/02/29
ISBN
9784766423075

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
初学者に最適な入門テキスト!消費者教育について最重要な基礎知識を厳選、やさしくコンパクトに解説!消費生活のなかの重要&最新トピックを「Column」と「CHECK!」で紹介!発展的な学習のための実践課題を「Active Learning!」に提示!
目次
  • 第1部 消費者教育の意義(消費者教育とは―理念と目的
  • 消費者教育の歴史と体系)
  • 第2部 消費者問題の展開とその対応(経済社会の発展と消費者問題の発生
  • 消費者政策の展開
  • 国・地方の消費者行政)
  • 第3部 消費者教育の重点領域(商品の安全性
  • 契約と消費者トラブル
  • 生活設計
  • 消費者信用
  • 情報化社会と消費者)
  • 第4部 各ライフステージにおける消費者教育(幼児期・小学生期
  • 中学生期・高校生期
  • 成人期(若者・成人一般・高齢者))
  • 第5部 消費者市民社会の構築に向けて(消費者市民社会の構築に向けて)
著者紹介
神山 久美
山梨大学大学院総合研究部教育人間科学学域准教授、博士(教育学、東京学芸大学連合大学院)。日本消費者教育学会関東支部支部長。山梨県消費生活審議会委員、金融広報中央委員会「金融教育に関する小論文・実践報告コンクール」審査員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 年春
大東文化大学経済学部教授。青森大学社会学部教授、青森大学地域問題研究所所長などを経て現職。民事調停委員・家事調停委員、青森県消費生活審議会会長、財団法人日本消費者協会会長、日本消費者教育学会常任理事・東北支部長などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細川 幸一
日本女子大学家政学部教授、法学博士。国民生活センター調査室長補佐、米国ワイオミング州立大学ロースクール客員研究員などを経て現職。埼玉県消費生活審議会会長代行、東京都消費生活対策審議会委員、内閣府消費者委員会委員などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 新しい消費者教育 これからの消費生活を考える
著者名 神山久美 中村年春 細川幸一編著 日本消費者教育学会関東支部監修
ISBN 9784766423075
出 版 地 東京
出 版 者 慶應義塾大学出版会
出版年月日 2016/02/29
ペ ー ジ vii, 101p : 挿図
サ イ ズ 26cm
分類記号
365 生活.消費者問題
著者記号 Ka39
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 消費者教育

所蔵一覧

所蔵1 冊