所蔵一覧

概要

発達の気になる子へのケース別生活動作・運動・学習サポート実例集
発達障害を考える心をつなぐ
酒井幸子著 中野圭子著 吉賀紀久美著
ナツメ社
出版年月日
2015/05/07
ISBN
9784816358180

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
就学前に身につけたい、食事、清潔、排泄、着替えの基本動作のポイント、学校生活を楽しく過ごすための学習・運動の支援のヒント。保育園、幼稚園、小学校、家庭でできる具体的なサポート例が満載。
目次
  • 巻頭 気になる子の生活動作の指導・学習支援6つのポイント(大人が手本を示す
  • できたときにほめる/しからない ほか)
  • 序章 子どもの発達と生活動作(子どもの発達段階
  • 生活動作の自立をめざす理由 ほか)
  • 1章 基本の生活動作の支援(食事
  • 清潔 ほか)
  • 2章 基本の運動動作の支援(歩く
  • 走る ほか)
  • 3章 基本の手作業の支援(筆記具を使う
  • ぬり絵をする ほか)
  • 4章 基本の学習動作の支援(着席する
  • 聞く ほか)
著者紹介
酒井 幸子
聖徳大学大学院児童学研究科修了。東京都公立幼稚園教諭・教頭・園長、母子愛育会愛育幼稚園長、青山学院大学および聖徳大学教職大学院兼任講師を経て、武蔵野短期大学教授・同附属幼稚園長。東京都公立幼稚園教育研究会長、全国国公立幼稚園長会長などを歴任。また、幼稚園教員の資質向上に関する調査研究協力者会議委員をはじめ、中央教育審議会幼児教育部会委員、同じく特別支援教育専門部会委員など、文部科学省関係の委員を務める。東京都文京区立柳町幼稚園在任時に、文部科学省研究開発学校として「幼稚園で障害のある子どもを受け入れるということ」について研究を推進する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 圭子
臨床発達心理士。東京学芸大学幼稚園科卒業。東京都公立幼稚園で教諭として29年間勤務。退職後、各市区の幼稚園、保育園、小・中学校、療育機関などで保育カウンセラー、巡回相談、心理相談などに携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉賀 紀久美
作業療法士。北里大学医療衛生学部リハビリテーション学科作業療法学専攻卒業。北里大学東病院リハビリテーション部に10年間勤務する。その間、脳血管障害や筋萎縮性側索硬化症(ALS)、パーキンソン病などの神経内科疾患、精神神経疾患合併の身体障害、重度身体障害者などのリハビリに携わり、特別養護老人ホームでの支援も経験している。自身のダウン症候群の子を育てながら培った経験を生かし、心に寄り添う支援を心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 発達の気になる子へのケース別生活動作・運動・学習サポート実例集 発達障害を考える心をつなぐ
著者名 酒井幸子著 中野圭子著 吉賀紀久美著
ISBN 9784816358180
出 版 地 東京
出 版 者 ナツメ社
出版年月日 2015/05/07
ペ ー ジ 191p : 挿図
サ イ ズ 24cm
分類記号
378 障害児教育
著者記号 Sa29
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 発達障害

所蔵一覧

所蔵1 冊