所蔵一覧

概要

子ども中心の面会交流
こころの発達臨床・裁判実務・法学研究・面会支援の領域から考える
梶村太市 長谷川京子編著
日本加除出版
出版年月日
2015/04/24
ISBN
9784817842244

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
面会交流原則実施は子どもの利益にかなうのか―面会交流の原則実施を問う。児童精神医学、臨床心理、家族法学、弁護士・元裁判官の実務の現場から、第一線の論者が面会交流の現状を論ずる。
目次
  • 面会交流原則的実施政策の問題点
  • 子どもの本音・声を歪めない面会交流とは?―乳幼児精神保健学からの警鐘
  • DVと離婚、子どものトラウマへの配慮と面会交流
  • 片親引離し症候群PASと片親引離しPA―研究レビュー
  • 児童虐待(不適切な養育)に陥った親と児童との面会交流の実情について
  • 離婚後の親子の交流と親権・監護・親責任
  • DV・児童虐待からみた面会交流原則的実施論の課題
  • 臨床心理士、面会交流援助者からみた面会交流原則実施論
  • 心理学的知見の教条化を排した実務運用はどうあるべきか―子ども中心の面会交流の背景を踏まえて
  • 原則実施論の問題点
  • 面会交流をめぐる家裁実務の問題点―調査官調査の可視化を中心に
  • 取り残される子どもの気持ち
  • 弁護士代理人からみた面会交流実施の問題点について―「子ども中心」とは何か、原則実施論の条件作り
  • DVと面会交流
  • 原則的面会交流論の問題性―元裁判官の立場から
  • 面会交流調停・審判の運用はどのようになされるべきか―やや随想的に(元裁判官の感想的意見)
著者紹介
梶村 太市
弁護士(第二東京弁護士会)。常葉大学法学部教授。元早稲田大学法科大学院教授、元横浜家庭裁判所部総括判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 京子
弁護士(兵庫県弁護士会)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 子ども中心の面会交流 こころの発達臨床・裁判実務・法学研究・面会支援の領域から考える
著者名 梶村太市 長谷川京子編著
ISBN 9784817842244
出 版 地 東京
出 版 者 日本加除出版
出版年月日 2015/04/24
ペ ー ジ xiii, 368p
サ イ ズ 21cm
分類記号
324.63
著者記号 Ka22
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 親族法 親子関係 児童精神医学

所蔵一覧

所蔵1 冊