所蔵一覧

概要

安心介護ハンドブック ; 16
介護の常識50なんで、そうなるの?
笠原幸子監修 前田万亀子編著
ひかりのくに
出版年月日
2014/11
ISBN
9784564431265

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
食事介助は?!脱健着患?!どうしてトイレで?!ヒヤリ・ハット事故防止にもつながる。声かけも身につく。
目次
  • 1 介護の常識おさらい「基本介護技術」(どうして両ひざを立てるの?ボディメカニクス
  • 側臥位のときに両腕を組むのは?側臥位の介助 ほか)
  • 2 介護の常識おさらい「健康」(バイタルチェックをするのは?バイタルチェック
  • つめで健康状態がわかる?つめの手入れ ほか)
  • 3 介護の常識おさらい「食事」(食事前に口や舌の体操をするのは?嚥下体操
  • テーブルの高さは合っている?食事姿勢 ほか)
  • 4 介護の常識おさらい「生活・環境」(デイサービスセンターってどんなところ?デイサービス
  • 訪問介護ではどんなこともしてくれるの?訪問介護 ほか)
著者紹介
笠原 幸子
学校法人四天王寺学園四天王寺大学短期大学部教授、学術博士。大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻後期博士課程退学。社会福祉士と介護福祉士の養成に携わる。現場の介護職員を応援する研究がテーマ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
前田 万亀子
プランニングMaki(介護コーディネーター・ライター)、一般社団法人PORO理事、CSねっと企画合同会社所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 介護の常識50なんで、そうなるの? 安心介護ハンドブック ; 16
著者名 笠原幸子監修 前田万亀子編著
ISBN 9784564431265
注記 ジャケットの書名: 介護の常識50なんで、そうなるの? : なぜそうするのかを説明しながらケアできる : ヒヤリ・ハット事故防止にもつながる声かけも身につく
出 版 地 大阪
出 版 者 ひかりのくに
出版年月日 2014/11
ペ ー ジ 127p
サ イ ズ 15cm
分類記号
369.26
著者記号 Ma26
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 介護

所蔵一覧

所蔵1 冊