所蔵一覧

概要

ヒロシマ戦後史
被爆体験はどう受けとめられてきたか
宇吹暁著
岩波書店
出版年月日
2014/07/09
ISBN
9784000245234

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
被爆後六九年間の歴史の襞を辿ることなく、被爆者を論じることはできない。廃墟の中から立ち上がった人たちの記録、核の惨禍に向き合った人々の行動と表現の堆積は、今や幾重もの層を成している。その苦闘の軌跡を最も信頼すべき被爆史研究者が丹念に描き出した入魂の一冊。知られざるヒロシマが我らの眼前に現れる。核の時代の意味が深く問い直される。
目次
  • 第1章 原爆被害者の戦後への出発
  • 第2章 占領下の広島
  • 第3章 原爆タブーからの解放
  • 第4章 原水爆禁止運動の出発
  • 第5章 原水爆禁止運動の展開
  • 第6章 被爆体験の展開
  • 第7章 被爆体験の国際化と歴史化
著者紹介
宇吹 暁
1946年広島県呉市出身。1969年京都大学文学部史学科国史学専攻卒業。1970年から広島県史編さん室で『広島県史 原爆資料編』などの編さん事務に当たる。広島大学助教授(原爆放射能医学研究所附属原爆被災学術資料センター)を経て、2001年から2011年まで広島女学院大教授。専攻=日本戦後史・被爆史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 ヒロシマ戦後史 被爆体験はどう受けとめられてきたか
著者名 宇吹暁著
ISBN 9784000245234
注記 主な参照文献: p329-339 ヒロシマ年表: 巻末p8-15
出 版 地 東京
出 版 者 岩波書店
出版年月日 2014/07/09
ペ ー ジ xix, 339, 15p
サ イ ズ 20cm
分類記号
319.8
著者記号 U13
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 平和運動 -- 広島市 -- 歴史 原子爆弾投下 (1945 広島市) -- 被害 原水爆禁止運動

所蔵一覧

所蔵1 冊