所蔵一覧

概要

保育の実践・原理・内容
写真でよみとく保育 第3版
無藤隆編著 増田時枝編著 松井愛奈編著
ミネルヴァ書房
出版年月日
2014/04/15
ISBN
9784623066483

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
具体的な活動がイメージでき、見て・読んで保育の実際が分かる。保育原理、保育内容はもちろん、保育実習にも役立つ!
目次
  • 1 保育とは?(保育の原理と概念
  • 子どもの発達と保育
  • 教育課程・保育課程と指導計画)
  • 2 保育内容(心身の健康に関する育ちと活動
  • 人との関わりに関する育ちと活動
  • 身近な環境との関わりに関する育ちと活動
  • 言葉の獲得に関する育ちと活動
  • 感性と表現に関する育ちと活動
  • 保育の総合性―領域をこえて)
  • 3 保育の背景とひろがり(保育の成立の過程と発展
  • 子育て支援
  • 連携
  • 保育者の自己研鑽と研修体制、評価)
著者紹介
無藤 隆
1946年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。同大学院修士課程修了。東京大学新聞研究所、聖心女子大学に勤務後、お茶の水女子大学家政学部助教授から、お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター教授を経て、白梅学園大学子ども学部教授。専門は、発達心理学、特に、生涯発達心理学の研究を行いつつ、その知見に基づき、保育や実践に係わる研究を行う。特に、保育現場の観察研究を行っている。また、現場の保育者・教師との協力による実践研究にも取り組む。幼稚園の研究の助言者や理事なども務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
増田 時枝
1940年東京都生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業。玉川大学文学部教育学科(通信教育課程)修了。公立保育園、公立幼稚園勤務を経て、立教大学大学院文学研究科心理学専攻博士課程前期課程修了。元保育者養成専門学校講師・野間教育研究所研究員(幼児教育研究部会)・東京都福祉サービス第三者評価者。専門は、発達心理学、保育学、保育者養成教育。保育現場に赴き、保育者と協力しながら理論と実践に根ざした保育の研究を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
松井 愛奈
1974年広島県生まれ。同志社大学文学部英文学科卒業。お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修士課程修了。同大学院人間文化研究科人間発達科学専攻博士後期課程修了。博士(人文科学)。お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター客員研究員、四国学院大学社会福祉学部准教授等を経て、京都文教大学臨床心理学部准教授。専門は、保育学、発達心理学。幼児の仲間関係や遊びについて保育の観察研究を行い、ニュージーランドの保育センターや小学校で1年間、保育・教育実践ボランティアスタッフとして活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 保育の実践・原理・内容 写真でよみとく保育 第3版
著者名 無藤隆編著 増田時枝編著 松井愛奈編著
ISBN 9784623066483
注記 参考文献: p199-201
出 版 地 京都
出 版 者 ミネルヴァ書房
出版年月日 2014/04/15
ペ ー ジ xii, 205p
サ イ ズ 26cm
分類記号
376.1
著者記号 Mu93
保管場所
90 大学図書館
配架場所
100 1F/展示書架
件名 保育

所蔵一覧

所蔵1 冊