所蔵一覧

概要

一番ケ瀬社会福祉論の再検討
生活権保障の視点とその広がり
岩田正美編著 田端光美編著 古川孝順編著
ミネルヴァ書房
出版年月日
2013/12/20
ISBN
9784623067183

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

要旨・目次

要旨
社会福祉理論・歴史研究に加え、保育、女性、障害者、高齢者…と実に幅広い分野を切り拓き、生活権保障を追究してきた一番ヶ瀬康子。一番ヶ瀬が今日の社会福祉研究に与えた影響は計り知れない。本書は、この一番ヶ瀬の社会福祉論を多面的な角度から再検討する。
目次
  • 第1章 一番ヶ瀬康子の研究系譜と社会福祉教育
  • 第2章 一番ヶ瀬社会福祉学の成立と意義―戦後社会福祉学研究の転機
  • 第3章 社会福祉における「学」の成立と「科学」性―一番ヶ瀬『運動論』の位置
  • 第4章 社会福祉の生活理論
  • 第5章 社会福祉史研究の視点と方法
  • 第6章 社会福祉と社会政策―ミクロとマクロの交差
  • 第7章 一番ヶ瀬社会福祉論と現代児童福祉の指標
  • 第8章 女性福祉への視点―自分史からの探究
  • 第9章 一番ヶ瀬福祉学における障害者問題研究
  • 第10章 一番ヶ瀬社会福祉と介護福祉論
著者紹介
岩田 正美
1971年中央大学大学院経済学研究科修士課程修了。1994年博士(社会福祉学)。現在、日本女子大学人間社会学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田端 光美
1955年日本女子大学家政学部社会福祉学科卒業。2004年博士(社会福祉学)。現在、日本女子大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古川 孝順
1941年東京都立大学大学院人文科学研究科修士課程修了。1994年博士(社会福祉学)。現在、西九州大学健康福祉学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 一番ケ瀬社会福祉論の再検討 生活権保障の視点とその広がり
著者名 岩田正美編著 田端光美編著 古川孝順編著
ISBN 9784623067183
出 版 地 京都
出 版 者 ミネルヴァ書房
出版年月日 2013/12/20
ペ ー ジ x, 255, 7p
サ イ ズ 22cm
分類記号
369 社会福祉
著者記号 I97
保管場所
26 森山千賀子研究室
配架場所
09 各研究室内
件名 一番ケ瀬, 康子(1927-2012) 社会福祉

所蔵一覧

所蔵1 冊