所蔵一覧

概要

岩波科学ライブラリー ; 200
面積の発見
武藤徹著
岩波書店
出版年月日
2012/12/06
ISBN
9784000296007

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
ナイルの氾濫で失われた耕地を測量するために、人類は面積の存在に気づいた。はじめは「縦×横」ではなく、労働時間や収穫量が基準となった。やがて抽象的な面積概念が発達し、論証図形学が誕生する。体積、仕事量、曲線の長さなども積分によって求めることが可能になった。面積が数学になるまでの過程をたどる。
目次
  • 第1章 度量衡の誕生(バビロニア
  • エジプト ほか)
  • 第2章 面積の発見(面積とは
  • 労働で測られた面積 ほか)
  • 第3章 面積の展開(『九章算術』をよむ
  • 三平方の定理 ほか)
  • 第4章 面積概念の発展(一般曲線の囲む面積
  • 区分求積法 ほか)
著者紹介
武藤 徹
1925年、神戸市生まれ。1947年、東京帝國大学理学部数学科卒業。1947年、東京都立第四中学校(現都立戸山高等学校)に赴任。NHK教育テレビ「高校数学講座」初代講師。1986年、都立戸山高等学校定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 面積の発見 岩波科学ライブラリー ; 200
著者名 武藤徹著
ISBN 9784000296007
出 版 地 東京
出 版 者 岩波書店
出版年月日 2012/12/06
ペ ー ジ vi, 124p : 挿図, 地図
サ イ ズ 19cm
分類記号
410.2
著者記号 Mu93
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 数学 -- 歴史 測量 -- 歴史

所蔵一覧

所蔵1 冊