所蔵一覧

概要

NHK出版新書 ; 385
「香り」はなぜ脳に効くのか
アロマセラピーと先端医療
塩田清二著
NHK出版
出版年月日
2012/08/10
ISBN
9784140883853

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
いい香りを「嗅ぐ」だけで、重度の認知症患者の症状が改善されたり、がんによる疼痛がやわらぐ―“香り”の成分は、私たちの脳や体内に、どのように吸収され、作用しているのか。西洋医学では太刀打ちできなかった「治りにくく予防しにくい」疾患の画期的な治療方法として、いま注目されているメディカルアロマセラピーを、嗅覚のメカニズムや最新の臨床例からわかりやすく解き明かす。
目次
  • 第1章 嗅覚のメカニズム―ヒトはどのようにして“香り”を感じるのか(においを感じる「仕組み」を知る
  • なぜ何千種類ものにおいを嗅ぎ分けられるのか ほか)
  • 第2章 “香り”が人体におよぼす作用―アロマセラピーのサイエンス(急速に進む「におい」の研究
  • “香り”と医療―メディカルアロマセラピー ほか)
  • 第3章 治りにくい・予防しにくい疾患に効く“香り”―メディカルアロマセラピーの最新研究(医療現場で導入が進むアロマセラピー
  • 認知症患者の脳を刺激する“香り” ほか)
  • 第4章 “香り”の効能を楽しむ―精油の使い方(精油を正しく使う
  • 精油選びで知っておいきたいこと ほか)
著者紹介
塩田 清二
昭和大学医学部第一解剖学講座主任教授。1974年に早稲田大学教育学部生物学研究科卒業後、新潟大学大学院理学研究科修士課程修了、昭和大学医学部第一解剖学講座にて医学博士号取得。米国チューレン大学客員教授などを経て、現職に至る。日本アロマセラピー学会理事長、日本統合医療学会副理事長、日本糖尿病・肥満動物学会常務理事などをつとめる。専門は神経ペプチドを中心とした神経科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 「香り」はなぜ脳に効くのか アロマセラピーと先端医療 NHK出版新書 ; 385
著者名 塩田清二著
ISBN 9784140883853
注記 付録: メディカルアロマセラピーを導入している医療施設 p210-213
出 版 地 東京
出 版 者 NHK出版
出版年月日 2012/08/10
ペ ー ジ 213p : 挿図
サ イ ズ 18cm
分類記号
S
著者記号 NHK出版新書
副本記号 385
保管場所
90 大学図書館
配架場所
16 1F/新書
件名 アロマテラピー におい 精油

所蔵一覧

所蔵1 冊