所蔵一覧

概要

キーワードブック・特別支援教育の授業づくり
授業創造の基礎知識
渡邉健治編著 湯浅恭正編著 清水貞夫編著
クリエイツかもがわ
出版年月日
2012/07/10
ISBN
9784863420892

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
授業内容や授業展開の課題、問題点を整理し、特別なニーズのある子どもたちの発達を保障する「授業づくり」が総合的に理解でき、教職員、教員をめざす人の、明日からの教育実践、授業研究に役立つ。
目次
  • 授業づくりのポイント
  • 読み書き・算数の授業づくり
  • 生活・文化・からだ
  • 新しい授業を創造するために
  • 新しい発想で授業を創る
  • 豊かな授業展開のために
  • キャリア教育
  • 新しい「自立活動」の創造
  • 教室でいきるAAC
  • 障害児教育の思想に学ぶ
  • 障害児教育の先達に学ぶ
  • 授業をよりよくする授業改善法
著者紹介
渡邉 健治
1948年生まれ。1979年筑波大学心身障害研究科博士課程中退。1979年重症心身障害児施設指導員を経て、1982年に東京学芸大学に赴任、東京学芸大学特別支援科学講座教授。2004年4月〜2008年3月、国立大学法人東京学芸大学理事・副学長。日本教育大学協会特別支援教育研究部門代表、SNE学会理事・編集委員長。専門は障害児教育学、ロシア障害児教育史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯浅 恭正
1951年島根県生まれ。1979年広島大学大学院教育学研究科博士課程退学。徳島文理大学家政学部、香川大学教育学部を経て、2005年より大阪市立大学大学院文学研究科・文学部教育学教室教授。日本教育法学会理事。専門は教育方法学、特別ニーズ教育論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
清水 貞夫
1940年東京都生まれ。1962年東京大学卒業、学校法人和光学園小・中学校教諭、1971年宮城教育大学に赴任、2004年宮城教育大学名誉教授、長野大学社会福祉学部教授、2007年民主教育をすすめる宮城の会代表など歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 キーワードブック・特別支援教育の授業づくり 授業創造の基礎知識
著者名 渡邉健治編著 湯浅恭正編著 清水貞夫編著
ISBN 9784863420892
注記 文献あり 標題紙等その他書名: Keyword book teaching and learning in an age of special support education
出 版 地 京都
出 版 者 クリエイツかもがわ
出版年月日 2012/07/10
ペ ー ジ 195p
サ イ ズ 26cm
分類記号
378 障害児教育
著者記号 W46
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 特別支援教育

所蔵一覧

所蔵1 冊