所蔵一覧

概要

子どものこころを見つめて
臨床の真髄を語る
小倉清対談 村田豊久対談 小林隆児聞き手
遠見書房
出版年月日
2011/10/30
ISBN
9784904536292

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
「発達障碍」診断の濫用は逆に子どものこころを置き去りにし、今や脳は見てもこころは見ない臨床家がどんどん産み出されている―そうした現実のなか、二人の児童精神科医が子どものこころの臨床の真髄を語る。
目次
  • 1 子どものこころの臨床をめぐって(子どもの精神科医療の現状
  • 国際診断基準DSMについて
  • どのようにして子どもの精神科医になったか
  • 子ども時代と戦争体験 ほか)
  • 2 昨今の発達障碍ブームについて(何でも発達障碍という時代
  • 障碍の理解と子どもの理解
  • 脳の異常と心の問題は別物
  • 母原病時代の反動 ほか)
著者紹介
小倉 清
クリニックおぐら(院長)、精神科医。1932年生まれ。1958年慶應義塾大学医学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
村田 豊久
村田子ども心理教育相談所(所長)、精神科医。1935年生まれ。1961年九州大学医学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 隆児
大正大学人間学部臨床心理学科(教授)、精神科医。1949年生まれ。1975年九州大学医学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 子どものこころを見つめて 臨床の真髄を語る
著者名 小倉清対談 村田豊久対談 小林隆児聞き手
ISBN 9784904536292
出 版 地 三鷹
出 版 者 遠見書房
出版年月日 2011/10/30
ペ ー ジ 150p
サ イ ズ 19cm
分類記号
493.937
著者記号 O26
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 児童精神医学 発達障害

所蔵一覧

所蔵1 冊