所蔵一覧

概要

角川SSC新書 ; 126
漢字が日本語をほろぼす
田中克彦著
角川マーケティング ; 角川グループパブリッシング(発売)
出版年月日
2011/05/25
ISBN
9784047315495

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
漢字があるから、日本語はすばらしい。そう考える日本人は多いだろう。しかし漢字が、日本語を閉じた言語(外国人にとって学びにくい言語)にしているという事実を、私たちはもっと自覚しなければいけない。日本語には、ひらがな、カタカナ、そしてローマ字という表記方法があるのだから、グローバル時代の21世紀は、もっと漢字を減らし、外国人にとって学びやすい、開かれた言語に変わるべきなのだ。いまこそ、日本語を革命するときである。最初で最後の日本語論。
目次
  • 第1章 日本語という運命(日本語の状況
  • 母語ペシミズム ほか)
  • 第2章 「日本語人」論(日本人ではなく日本語人がたいせつ
  • バイリングアル日本語人 ほか)
  • 第3章 漢字についての文明論的考察(「漢字文化圏」論
  • 日本は漢字文化圏の行きどまり ほか)
  • 第4章 「脱亜入欧」から「脱漢入亜」へ(日本は中国と「同文同種」か
  • 中国語は日本語よりも英語に近い ほか)
著者紹介
田中 克彦
1934年兵庫県生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業、一橋大学大学院社会学研究科修了。一橋大学名誉教授。専門は社会言語学とモンゴル学。言語学をことばと国家と民族の関係から総合的に研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 漢字が日本語をほろぼす 角川SSC新書 ; 126
著者名 田中克彦著
ISBN 9784047315495
注記 参考文献: p269
出 版 地 東京 ; 東京
出 版 者 角川マーケティング ; 角川グループパブリッシング(発売)
出版年月日 2011/05/25
ペ ー ジ 271p
サ イ ズ 18cm
分類記号
S
著者記号 角川SSC新書
副本記号 126
保管場所
90 大学図書館
配架場所
16 1F/新書
件名 国語国字問題 漢字

所蔵一覧

所蔵1 冊