所蔵一覧

概要

角川SSC新書 ; 122
脳の科学史
フロイトから脳地図、MRIへ
小泉英明著
角川マーケティング ; 角川グループパブリッシング(発売)
出版年月日
2011/03/25
ISBN
9784047315457

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
脳科学というと、すぐに思い出すのが右脳と左脳の役割や海馬と記憶の話など。脳の機能を細分化した本はあまたありますが、脳本来の機能、全体像、歴史などを網羅した本は見当たりません。MRIの開発者で脳の機能を立体的に捉えられる著者による、脳の可能性とすべての人々が幸福に感じられる脳の役割を歴史的事実から紐解く本です。また、精神分析で有名なフロイトは悩の神経科学を研究したからこそ、意識や無意識の概念があったことなど、歴史の中に埋もれている脳に関するエピソードもちりばめ、読み物としての面白さも追求しました。
目次
  • 序章 フロイトと神経科学
  • 第1章 脳と電気
  • 第2章 脳地図から始まった本格的な研究
  • 第3章 この20年での脳科学の進歩
  • 第4章 MRIと脳の可視化
  • 第5章 進化と脳
  • 第6章 言語で人間は未来が考えられる
  • 第7章 脳と幸せ
著者紹介
小泉 英明
1971年東京大学教養学部基礎科学科卒、日立製作所入社。基礎研究所所長研究開発本部技師長などを経て、2004年からフェロー。理学博士。専門は分析科学、脳科学、環境科学。生体や環境中に含まれる微量金属を高精度で分析できる「偏光ゼーマン原子吸光法」の原理を創出したほか、国産初の超電導MRI(磁気共鳴描画)装置、MRA(磁気共鳴血管描画)法、fMRI(機能的磁気共鳴描画)装置、近赤外光トポグラフィ法など、脳科学の急速な発展を可能にする技術開発や製品化に多くの業績を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 脳の科学史 フロイトから脳地図、MRIへ 角川SSC新書 ; 122
著者名 小泉英明著
ISBN 9784047315457
注記 参考文献: p222
出 版 地 東京 ; 東京
出 版 者 角川マーケティング ; 角川グループパブリッシング(発売)
出版年月日 2011/03/25
ペ ー ジ 222p
サ イ ズ 18cm
分類記号
S
著者記号 角川SSC新書
副本記号 122
保管場所
90 大学図書館
配架場所
16 1F/新書
件名

所蔵一覧

所蔵1 冊