所蔵一覧

概要

ワードマップ
認知的個性
違いが活きる学びと支援
松村暢隆 [ほか] 編
新曜社
出版年月日
2010/04/20
ISBN
9784788511996

利用状況

この資料は貸出できません
予約はありません

要旨・目次

要旨
才能教育、個性化教育、特別支援教育の3領域を統合的につなぐ新しい視点、「認知的個性」とは?その基本的理念、概念、方法をキーワードで解説。
目次
  • 1 才能教育で活きる認知的個性(認知発達と認知的個性―多様な発達の道筋をたどる
  • 才能と才能教育―才能の概念を拡げる
  • 才能の認定と評価―認知的個性を見つける手段・方法 ほか)
  • 2 個性化教育で活きる認知的個性(個別指導システムづくり―子ども一人ひとりに焦点を合わせる
  • ATI(適性処遇交互作用)―何が良い教え方かは、学習者によって異なる
  • パーソナライズド・ラーニング(PL)―多様な優秀さを認め結果の平等を図る ほか)
  • 3 発達障害児/者の支援で活きる認知的個性(発達障害と認知的個性―才能の峰と谷
  • 広汎性発達障害(PDD)―その認知的個性と支援プログラム
  • 注意欠陥/多動性障害(ADHD)―気まぐれな才能を活かすために ほか)
著者紹介
松村 暢隆
1954年、奈良県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了、文学博士。現在、関西大学文学部教授、放送大学客員教授。専門は発達・教育心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石川 裕之
1977年、大阪府生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(教育学)。現在、京都大学高等教育研究開発推進センター特定助教。専門は比較教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐野 亮子
1962年、東京都生まれ。上智大学大学院文学研究科博士課程修了、博士(教育学)。現在、東京学芸大学非常勤講師。専門は教育方法、学校建築(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小倉 正義
1979年、和歌山県生まれ。名古屋大学大学院教育発達科学研究科博士課程後期課程中退。現在、鳴門教育大学大学院学校教育研究科講師。専門は発達臨床心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 認知的個性 違いが活きる学びと支援 ワードマップ
著者名 松村暢隆 [ほか] 編
ISBN 9784788511996
注記 その他の編者: 石川裕之, 佐野亮子, 小倉正義 参考文献あり
出 版 地 東京
出 版 者 新曜社
出版年月日 2010/04/20
ペ ー ジ x, 299, 9p : 挿図
サ イ ズ 19cm
分類記号
371.5
著者記号 N76
副本記号 B
保管場所
47 佐久間路子研究室
配架場所
09 各研究室内
件名 個性教育

所蔵一覧

所蔵1 冊