所蔵一覧

概要

青弓社ライブラリー ; 63
家族と格差の戦後史
一九六〇年代日本のリアリティ
橋本健二編著
青弓社
出版年月日
2010/01/22
ISBN
9784787233080

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
映画のヒット、当時の社会状況や文化を紹介する書籍の相次ぐ刊行などを受けて「昭和30年代」がブームになり、ノスタルジックな商品・消費はもはや定着したといってもいい。温かな地域コミュニティがあり、貧しいながらも夢や希望にあふれた時代と捉えられている高度経済成長初期は、しかし現実的にはどのような社会状況だったのか。1965年のSSM調査に残る貴重なデータを使い「思い出語り」を剥ぎ取るなかで見えてくる当時の家族の実態や世帯収入、職業、格差の現実を、いくつかの具体的なテーマから照らし出す。戦争の爪痕が残る「昭和30年代」の家族構成や厳しい所得格差を明らかにして当時のリアリティを浮き彫りにする。
目次
  • はじめに―よみがえる一九六〇年代の家族と生活
  • 第1章 一九六五年の日本―社会背景と問題の所在
  • 第2章 激変する社会の多様な就業構造
  • 第3章 三丁目の逆光/四丁目の夕闇―性別役割分業家族の布置と貧困層
  • 第4章 転換期における女性の就業
  • 第5章 独身男の肖像
  • 第6章 戦後社会にみる戦争の影響
  • 第7章 社会階層における前近代と近代
著者紹介
橋本 健二
1959年、石川県生まれ。武蔵大学教授。専攻は理論社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 家族と格差の戦後史 一九六〇年代日本のリアリティ 青弓社ライブラリー ; 63
著者名 橋本健二編著
ISBN 9784787233080
注記 参考文献あり
出 版 地 東京
出 版 者 青弓社
出版年月日 2010/01/22
ペ ー ジ 231p
サ イ ズ 19cm
分類記号
361.8
著者記号 H38
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 社会階層 社会調査 日本 -- 歴史 -- 昭和時代(1945年以後) 家族 -- 日本 -- 歴史 -- 1945-

所蔵一覧

所蔵1 冊