所蔵一覧

概要

現実に介入しつつ心に関わる ; [正]
多面的援助アプローチと臨床の知恵
田嶌誠一著
金剛出版
出版年月日
2009/09/30
ISBN
9784772411035

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
本書は、学校臨床をはじめさまざまな臨床現場で活動してきた著者が実践的カウンセリングの技術を公開したものである。本書で詳述される「多面的援助アプローチ」とは、面接室内でのカウンセリング(心理療法)だけでなく、クライエントをとりまく生活空間全体に注目して、ネットワーキングと居場所づくり、家庭訪問などの非密室型カウンセリングを駆使し、その人に合った幅広い援助を行おうとするものである。取り上げているテーマは、いじめ、児童虐待、不登校、家庭内暴力・ひきこもり、強迫、境界例など多岐にわたり、実際の事例を交えながら、見立ての基本から効果的な面接、援助のコツがわかりやすく解説されている。
目次
  • 総論に代えて 現実に介入しつつ、心に関わる―「内面探求型アプローチ」、「ネットワーク活用型アプローチ」、「システム形成型アプローチ」
  • 第1部 多面的援助アプローチの基本的視点(多面的援助アプローチの考え方
  • 臨床の知恵(工夫)が生まれるとき―私の臨床実践
  • 密室カウンセリングよどこへゆく―学校心理臨床とカウンセリング
  • 心理援助と心理アセスメントの基本的視点
  • 事例研究の視点―ネットワークとコミュニティ)
  • 第2部 ネットワーク活用型アプローチ(学生相談と精神療法
  • 強迫的パーソナリティとの「つきあい方」の一例
  • 青年期境界例との「つきあい方」
  • スクールカウンセラーと中学生
  • ひきこもりへの援助の基本的視点
  • 不登校の心理臨床の基本的視点―密室型心理援助からネットワーク活用型心理援助へ
  • 相談意欲のない不登校・ひきこもりの「つきあい方」
  • 不登校・ひきこもり生徒への家庭訪問の実際と留意点)
著者紹介
田嶌 誠一
1951年生まれ。九州大学教育学部(心理学専攻)で心理学を学び、広島修道大学、京都教育大学等を経て、現在、九州大学大学院人間環境学研究院教授(臨床心理学)。博士(教育心理学)。認定臨床心理士。日本ファミリーホーム協議会顧問。NPO法人九州大学こころとそだちの相談室「こだち」理事長。専門は臨床心理学(心理療法・カウンセリング)で、「現場のニーズを汲み取る、引き出す、応える」を目標として、さまざまな臨床活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 多面的援助アプローチと臨床の知恵 現実に介入しつつ心に関わる ; [正]
著者名 田嶌誠一著
ISBN 9784772411035
注記 文献: 章末および節末
出 版 地 東京
出 版 者 金剛出版
出版年月日 2009/09/30
ペ ー ジ 291p
サ イ ズ 22cm
分類記号
146.8
著者記号 Ta26
保管場所
90 大学図書館
配架場所
11 1F/一般図書架
件名 心理療法

所蔵一覧

所蔵1 冊