所蔵一覧

概要

いのちを語る
日野原重明著 アルフォンス・デーケン著 木村利人著
集英社
出版年月日
2009/05
ISBN
9784087813838

利用状況

予約はありません

要旨・目次

目次
  • 第1部 (支え合ういのち
  • いのちのモデル
  • いのちと医療
  • いのちと戦争)
  • 第2部 (「死の教育」は、人生の旅のガイドブック
  • いのちの充実
  • いのちの旅
  • いのちの破壊―9・11を体験して)
  • 第3部 鼎談(いのちの質を求めて
  • 死と出会った家族
  • いのちを見守る医学
  • 赦しと和解)
著者紹介
日野原 重明
1911年生まれ。京都帝大医学部卒業後、聖路加国際病院の内科医となり、現在は、聖路加国際病院理事長・同名誉院長、聖路加看護大学理事長・同名誉学長。(財)ライフ・プランニング・センター理事長。99年文化功労者、2005年文化勲章受章。早くから予防医学や医療改革に向けて数々の提言をし、終末医療の普及や医学・看護教育に尽力。2000年「新老人の会」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
デーケン,アルフォンス
1932年ドイツ生まれ。アメリカのニューヨーク・フォーダム大学大学院で哲学博士号(Ph.D.)を取得。59年来日し、上智大学で教鞭をとる。現在は上智大学名誉教授。「東京・生と死を考える会」名誉会長。75年アメリカ文学賞(倫理部門)。91年全米死生学財団賞、第39回菊池寛賞。98年「死への準備教育」普及の功績でドイツ功労十字勲章受章。99年東京都文化賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
木村 利人
1934年生まれ。早稲田大学第一法学部卒、同大学院法学研究科博士課程修了。ベトナム、スイスの大学教授を経て、80年ジョージタウン大学ケネディ倫理研究所アジアバイオエシックス研究部長。87年早稲田大学教授。現在は恵泉女学園大学学長、早稲田大学名誉教授。博士(人間科学)。生命倫理のパイオニアとして国際的に活躍。日本生命倫理学会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 いのちを語る
著者名 日野原重明著 アルフォンス・デーケン著 木村利人著
ISBN 9784087813838
出 版 地 東京
出 版 者 集英社
出版年月日 2009/05
ペ ー ジ 229p
サ イ ズ 18cm
分類記号
490.15
著者記号 H61
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 生と死

所蔵一覧

所蔵1 冊