所蔵一覧

概要

メンタルヘルス入門
事例と対応法 第3版
藤本修編 藤井久和編
創元社
出版年月日
2008/11
ISBN
9784422114132

利用状況

予約はありません

要旨・目次

要旨
時代の変化に対応した最新のガイドブック。現代社会に生きる子ども・青年・中高年・女性の「心の健康問題」と、家庭・学校・職場における「心の危機」をきめ細かく取り上げ、私たちの心を蝕む数々の要因を検証。豊富な臨床事例に基づいて、適切な対処法をわかりやすく解説した。
目次
  • 第1部 メンタルヘルスとその歴史(心の健康とは
  • メンタルヘルスの歴史)
  • 第2部 ライフサイクルからみた心の健康(子どものメンタルヘルス
  • 思春期・青年期のメンタルヘルス
  • 中年期のメンタルヘルス
  • 高齢期のメンタルヘルス
  • 女性のメンタルヘルス)
  • 第3部 生活環境と心の健康(家庭のメンタルヘルス
  • 学校のメンタルヘルス
  • 職場のメンタルヘルス
  • 現代社会とメンタルヘルス)
  • 第4部 精神疾患の基礎知識(精神疾患の分類
  • 精神医学的面接の仕方
  • 精神疾患の診断のために
  • 精神疾患の病像の特徴
  • 精神疾患の治療)
著者紹介
藤本 修
昭和26年、大阪に生まれる。昭和52年、大阪大学医学部卒業。大阪府立公衆衛生研究所精神衛生部成人精神衛生課課長、大阪府立病院精神科部長、関西福祉大学社会福祉学部教授、甲子園大学人文学部教授などを経て、平成19年4月より医療法人水光会伊丹天神川病院に勤務。現在、大阪人間科学大学大学院人間科学研究科教授。医療法人水光会伊丹天神川病院顧問。日本精神衛生学会理事。日本産業精神保健学会理事。日本心身医学会代議員。日本精神神経学会指導医および専門医。日本老年精神医学会指導医および認定医。専門は精神生理学、老年精神医学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤井 久和
昭和2年、大阪に生まれる。昭和28年、大阪大学医学部卒業。大阪大学医学部精神医学教室講師を経て、昭和40年、大阪府立公衆衛生研究所精神衛生部環境精神衛生課長、昭和53年、同精神衛生部長。平成5年退職。現在、大阪国税局診療所に勤務。人事院職員福祉局心の健康づくり指導委員会委員。日本産業衛生学会・産業精神衛生研究会世話人、日本精神衛生学会顧問、日本産業精神保健学会常任理事。専門は職場のメンタルヘルス、臨床心理テスト、自殺(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
日外アソシエーツ「BOOKデータASPサービス」より

詳細

所蔵区分
10 所蔵中
和洋区分
和書
書名,巻次,シリーズ名 メンタルヘルス入門 事例と対応法 第3版
著者名 藤本修編 藤井久和編
ISBN 9784422114132
注記 参考文献・参考図書: p360-374
出 版 地 大阪
出 版 者 創元社
出版年月日 2008/11
ペ ー ジ 374p
サ イ ズ 19cm
分類記号
493.79
著者記号 F62
保管場所
90 大学図書館
配架場所
30 地下/一般図書架
件名 精神衛生

所蔵一覧

所蔵1 冊